GW と ラン記録 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   GWは過ぎましたが笑い泣き
   先週のお出かけ

   ① 十勝方面で中札内村へ

   道の駅と直売所へ

   道の駅では込み合っていて
   駐車場に車をすぐ停められなくてえーん
   人が多かったので、写真はなし笑い泣き
 

   道東道の阿寒ICから乗り
   帯広JCTで
   帯広広尾道へ

   幸福から中札内まで
   意外と遠く感じました笑い泣き

   コロナ禍でしばらく
   遠出していなかったので

   中札内村直売所から幸福駅へ
   前に行ったのは10年以上前です。   


   そのから帯広市内へ
   地元方に教えてもらった
   お蕎麦屋さん

   ごぼう天もりを食べましたてへぺろ
   

   そのあとは、ここの近くにあった
   中古タイヤやホイールの
   ショップで物色口笛
   
   そのあとは
   おびひろ動物園へ

   駐車場に停めるまで
   30分位かかりましたが
   なんとか着きました。


   駐車場横で待っていると、
   そこは、
   フードバレーとかちマラソン
   ハーフマラソンのコースでした。

   動物園後に
   スポーツショップへ行き
   そこで

    ズームX ヴェイパーフライ next % 3


   がありましたので
   試着してサイズ感を確認しました。
   
   記録だけを狙うであれば
   このシューズを選ぶことになりますが
   デメリットもあるシューズなので
   以前のような走力に戻った時に
   使用したいと思っています。

   帯広市内の宿が高すぎてオエー
   日帰りで帰りました。


   ② 標津サーモン科学館

   シロザケの稚魚も大きくなりました。


   巨大チョウザメのエサやり
   腕かぶshowと稚魚の放流式の
   イベントがありましたので
   二つのイベントを楽しみました。

   巨大チョウザメの腕かぶは
   施設の方が行っていましたが
   慣れてい方がやると
   手首を捻挫してしまうくらい
   チョウザメの力が強いそうです。


   標津川に繋がる
   小川にサケの稚魚を放流しました。


   3~4年後に、
   この川へ戻ってくるそうです。

   放流したサケが生存して
   戻ってくる確率はどのくらいかは
   わかりませんが

   近くの河川敷では
   桜が咲いてました。


   今年はGW時期に桜が開花し
   一週間程早い早かったです照れ
   

   ③ 北見ファミリーランドへ


   北見市の方は
   桜が終わっていました。


   子供達には
   乗り物フリーパスを購入して
   たくさん、乗り回していました。

   大きな滑り台のところまで
   坂の上り


   前回は昨年、
   北見ハーフマラソン後に行きましたが
   滑り台が閉鎖されていましたが

   今回は、滑る事ができました。
   


   連休中の移動では
   エゾシカが多く出没しました。

   エゾシカの出没は
   タイミングもありますが
   今年は多いかもしれませんね。

   猫しっぽ猫あたま犬しっぽ犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬あたま

   続いて、
   ここ一週間のランは


   5/5  24km
   キロペース  5'24"
   途中1kmのみ 刺激走 3'35"
 

   5/6  12km
   キロペース  5'50"


   5/7  17km
   キロペース  5'27"
   途中1kmのみ 刺激走  3'28" 


   5/8 ランオフ
   桜が咲いているのに
   雪が降りました笑い泣き

   5/9  16km
   キロペース  5'36"


   5/10  12km
   キロペース  5'41"


   5/11  15km
   キロペース  5'52"


   5/12 ランオフ

  月間距離   143km

   今月は10年以上走り続けて
   1番距離が走れています。

   ケアもしっかり行い
   月間距離も増やして行けたらと
   思います。