薄底シューズの整理 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   型落ちで格安になってから
   購入したものの

   走力低下により
   ケガのリスクを回避させるために

   履くタイミング逃した
   薄底シューズ


   左から
   adizero takumi sen boost 3
   RC1300
   HANZO S V1
   HANZO S V2

   製造年月から4年以上が経過して
   一般的な使用期限が超過したため
   今回、リサイクルショップで
   買取をしてもらいました。

   お金にならなければ
   捨てようと思いましたがキョロキョロ
   それなりの値段がつきました。

   途中、コロナ禍で
   大会がなかったことも
   ありましたので、
   致し方なかった部分もありました。

   いまのように
   厚底シューズが
   主流になる前のモデルなので、
   歴史を感じるシューズですぼけー

   特に
   adizero takumi sen に関しては、
   初代の takumi sen boost で
   ハーフのPB 78分台
   を出した時に履いていたシューズです。

   昨年はメタスピードエッジ+で
   走りましたがキョロキョロ

   今年のハーフでは
   後続モデル(厚底になりましたが)
   adizero takumi sen 9


   で走り始め
   再び、80分切りを目指したいです。
   80分切りまで辿り着けたら
   メタスピードスカイや
   ヴェイパーフライ辺りを
   試したいです口笛

   猫しっぽ猫あたま犬しっぽ犬あたまビーグル犬しっぽビーグル犬あたま
   
   続いて、
   ここ一週間のランは

   今週の週始めに
   雪が降り、
   夜間は道路が凍結してました笑い泣き


   気温の変動が大きくなり
   環境負荷への影響が
   年々現れてきていることですね煽り

   14日~20日
   までは、

   ジョグ
  (ペースを上げても、Eペースまで)


   14日 15km
   キロペース  5'51"


   15日  20km
   キロペース  5'24"


   16日 ランオフ

   17日  12km
   キロペース  5'43"


   18日  10km
   キロペース  6'09"


   19日  24km
   キロペース  5'23"


   私の住んでいる地域は
   高低差がありますので
   ジョグの時は起伏のあるコースを
   選んでいます。


   時計の機能で、
   心肺運動負荷の状態が見れますがキョロキョロ
   19日のラン後に見ると


   限界超え
   という評価となっていましたショック

   まだ、走れる余裕はありそうでしたが
   ここは耳を傾けることにして
   20日はランオフにしました。

   3日ラン・1日ランオフ
   のサイクルが理想ですが

   仕事が変則勤務なので、
   なかなか、
   そこまでいけていないのが現実です。

   ただ、19日までで、
   3日連続ランで繋ぎましたので、

   20日は
   思いきって、ランオフにしました。

   距離が踏めないと
   焦りもありますがキョロキョロ

   そんなときこそ、
   冷静していきます。

   昨日はランオフでしたので
   
   また今日から走ります。


  月間距離    182km