2022 フードバレーとかちマラソン 詳細 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   数日が経過しましたがもぐもぐ
   大会の詳細を

   当日の朝は会場近くの
   ホテルで前泊していたので
   (宿泊が高くて驚きましたえーん

   5時頃起きて、

   スタート3時間前に
   バナナを3本
   大福1個

   5時~6時台は
   外の気温は2度位と
   寒かったですショック
   
   スタート1時間半前に
   ゼリー飲料を補給

   1時間前で
   外で2kmアップ
   流し

   スタート30分前にホテルを出て
   会場で荷物を預けて
   スタート7~8分前に
   整列しました。

   アームカバーに
   塩のサプリと
   アミノサウルスを1個

   来年、ランシャツ
   ランパンを更新しますので
   今まで着ていた(約7年間)
   ランシャツ・ランパンでは
   今回でラストランです照れ

   チームメンバーに会ったり
   軽く挨拶してる間に
   スタートになりました。

   レースプランは、
   この前の北見ハーフのタイムを基準に
   1時間25~26分台で 
   キロペース 4'04"~4'05"

   北見ハーフの時は、
   終盤の5kmを落としましたので
   今回は後半に重点をおきました。

   スタートの直後は、
   周りが速く 
   ペースにつられないように
   落とし気味でキョロキョロ
   
   初めの1kmは 3'59"  
   久しぶりに見た3分台ラップ
   落としいたつもりでも
   周りのペースが速いので
   つられ気味になりますね。

   そこからペースをもう少し落として
   4'05"辺りを保持して
   5km地点へ


   5km通過  20'19" (GPS参照)


   カラダの動きはまずまずで
   途中、背中・腰辺りに
   軽く違和感がありましたが

   練習以上のペースで
   走っていますので   
   スピードを出しているときに
   使っている部分の影響かな?
   と思いうーんそのまま行きました。

   初めの6km過ぎの給水で
   塩のサプリ(2RUN)を
   初めて使いましたが、

   ちょっと、味が苦手でしたショック

   今まで使っていた
   ミドリ安全の塩熱サプリの方が
   味が良かったです。

   そこから、私と並走する
   ランナーがいました。

   呼吸が荒いめなので、
   このまま並走すると
   私自身もリズムを崩しますので
   頃合いをみて、
   ペースに強弱をつけて
   少し離れたところで、
   一気に離しました。
   
   勾配のきつい坂もありましたが
   ほぼ同じラップで10km地点へ


   10km通過  40'37" (20'18")


   後半は下りが多いので、
   またここから少しずつペースアップ
 
   次の給水で、
   アミノサウルスを補給し
   後半に備えました。

   2019年からコースが変わり
   前回の2019年は
   出場していなかったので、
   この辺りから新コースへ
   
   折り返して

   右に曲がり、
   自衛隊駐屯地へ
   この辺から、
   くねくねとコーナーが
   続きました。  

   前のランナーを拾いつつ、
   前へ
   
   1キロのラップも4分を
   切り始めてきました。

   残りで失速する可能性もありますが、
   残りを攻めてみることにしました。
   
   15km地点へ


   15km通過  1:00'42" (20'05")

   
   キロペースも3分55秒前後まで上がり
   最後は練習量云々ではなく、
   気持ちなのは間違いないです。

   前を走っているランナーを
   追いかけて、追いついては
   並走せず一気に前へ
   
   ペースが上がってはいますが、
   不安もありながらでしたので、
   残りの1km、1kmが長く感じました。   


   20km通過  1:20'17" (19'35")


   20km看板の前で、
   GPSでは20kmに到達していましたので、
   誤差がありましたが

   残りもペースが落ちずに
   最後まで行き   

   ゴールタイムは


   1:24'52" 


   今シーズンの最終戦で
   1時間24分台を出せましたので、
   来年に繋げて行こうと思います。

   今回もメタスピードエッジ+で
   走りましたがキョロキョロ   



   踵の外側の摩耗が激しかったです真顔

   過去にズームフライを履いて
   練習していましたが、
   同じような減りをしています。

   シューズのソール形状で
   減り方は異なりますが
   私が厚底を履くと
   こんな感じなんでしょうねキョロキョロ

   摩耗による傾きで、
   足に負担がかかるようになってきたら
   入れ替えで行こうと思います。

   来年は、
   ハーフまでの距離用と 
   フルマラソン用でシューズを
   揃えることにします。   

   続いて、10月月間距離は

   245km

   ラン  18日
   ランオフ  13日

   走る日の比率が少しだけ上がりました。

   今月は2日ランオフで
   今日から走りますが、

   仕事で帰りが遅くなる日が
   結構ありそうなので、

   バランスよく
   走れたらと思います。