ふるさと納税 2021 ④ | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

  9月のふるさと納税


   返礼品が届きました口笛



   山形県 西川町

   山形県には月山(がっさん)という
   お山があるそうでキョロキョロ

   初めは(げっさんもぐもぐ)と読むのかな?
   と思いました。

   いつかは行ってみたいものですが照れ
   
   今回の返礼品は
   月山モルトポークにしました。

   モルトはビール?から
   きているようでキョロキョロ   

   地ビールの醸造時に発生する
   酵母のかすは以前、
   産業廃棄物として処理業者に
   有料で引き取ってもらっていましたが

   今は飼料に混ぜて
   ブランド豚のエサになり
   産業廃棄物ではなくなっている
   そうです。

   北海道では、
   チーズを製造する際に発生する
   副産物(ホエイ)「乳清」を
   飲ませているブランド豚
   ホエイ豚がいることを
   知っていましたので

   そのような形で、
   廃棄物の排出抑制
   Reduce(リデュース)
   貢献できていることになりますね。
   
   ふるさと納税をしなければ
   知ることのなかった
   その地域の事や特産品など 
   今月もふるさと納税しますので
   また新たに知ることが出きれば
   と思いますぼけー    
   
   宇宙人しっぽ宇宙人あたま牛しっぽ牛あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま

   続いてランの方は、

   日曜日は午前中に
   予定通りロング走
   26km

   午後からは、
   子供達を連れて
   久しぶりの標津サーモン科学館へ

   緊急事態宣言で1ヶ月半位
   閉館していました。


  今時期だけ行くことができる
  標津川観覧橋


   天然記念物 タンチョウもいました照れ


   標津川


   川にはたくさんのサケがいました。


   ここの施設の主?
   ハリセンボンも元気でした。


   大きな水槽のお魚達も
   季節で変わります。



   標津川と繋がっているには


   成長して
   標津川へ戻って来たサケ
   
   顔が傷ついているサケもいました。


   これは?びっくり
   名前を確認するのを
   忘れてました(汗)


   また、休日は午前中ロング走
   午後からは標津サーモン科学館の
   セットにある予定ですグラサン

   月曜日は
   ランオフ

   コアパワーヨガ CPY
   をやってきました。

   火曜日は
   12kmジョグ

   水曜日は
   ランオフ
   リハビリメニュー  

   明日は仕事が終わってからの
   夜ランになりそうですぼけー


  日曜のラン  26km

  キロペース  6'02"

  火曜のラン  12km

  キロペース  5'54"

  月間距離     99km