眠っていたシューズ始動 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   引退シューズネタからの
   続きになりますぼけー

   眠っていたシューズ

   NB HANZO S V1


   上からの見た目はキョロキョロ
   HANZO Rと違いが少ないので

   以前使用していた
   HANZO R V1


   横から(笑)


   2年ほど眠っていて、
   製造日からもうじき3年になりますショック

   サブ2.5レベルのシューズで
   私にはオーバースペックですが

   地足を鍛えるには
   大切なシューズの位置付け
   でもあります。

   ただし、
   履いて走るのは負担を考慮して
   5kmないし10kmまでが限界かな
   と思います。

   一回履いてみてのソール


   かかとで着地をしてしまったり、
   疲労でかかとが付くようになりますと
   ふくらはぎの張りが一気に強くなり
   痙攣しそうになりますショック

   adizero takumi sen boost 
   を履いて走るときの
   感覚よりもふくらはぎが
   張ります。
   
   かかとを付かないようにと
   意識して走りますので
   通常フォームよりは
   シューズに合わせて走る
   フォームになっていると思います。

   うまく活用していきます口笛

   ストックシューズで
   HANZO S V2ショック
   眠っていますので


   1週間から2週間の一回スパンで使い、
   来春にはHANZO S V2を
   履けるようにしていきます。

   脚の具合を見ながらですがぼけー
   
   眠っていたシューズ

   GEL-KAYANO 25 narrow

   昨年の北海道マラソンの
   時期に購入しました。


   25の節目ということで、
   インソールに特徴があります。

   ちなみに
   現在は27が現行モデルですキョロキョロ


   このモデルの前モデル (24) では、
   250km程で拇趾球辺りが
   痛くなりショック短命でしたが…

   このモデルもソールの形状が24から
   あまり変わっていませんのでキョロキョロ
   履き替えのタイミングが早いかも
   しれません笑い泣き


   アシックスで
   私がリカバリー用シューズ
   で履いているシリーズは 

   ・GT-2000
   ・ゲルカヤノ
   ・ゲルニンバス

   GT-2000かゲルカヤノを履くと、
   次にゲルニンバスを履き

   ゲルニンバスを履くと
   GT-2000かゲルカヤノを履く
   スパンになっています。
   
   猫しっぽ猫あたまビーグル犬しっぽビーグル犬あたま犬しっぽ犬あたま

   続いてランの方は、

   火曜日は、
   夜走る時の気温が1度あせる
   まで下がりましたが

   少しインナーを増やして
   走りました。

   300kmちょうどに
   合わせるために
   17km ジョグ(5'55")

   昨日は筋トレで
   終了

   今日と明日は仕事が休みなので、
   町のトレーニング施設で
   アスレチックトレーナーの
   個別指導

   明日はスポーツ整形でのリハビリ  
   をしていきます。

   その間で距離を稼げたら
   走ります走る人   
   
   
  月間距離     300km