
ハーフ以下の大会では、
adizero takumi sen boost 3

を使っていますが、
(現行モデルから二世代前になります)
今年は新型コロナウイルスの影響で

初戦がどこになるかは?未定です。
大会で使うのが少なくなりそうなので、
今年はこのシューズで行けそうですが

後続モデルが発売されると
やはり気になりますね。
現行モデルの一世代前は
このモデルから
boostの名前がなくなってました。
おそらくソールも変わって
いないと思います

そして、現行モデルが
adizero takumi sen 6
からはソールの形状も変わり
クッション性が増して
(重量が増えました)
過去にありました、renに近付けた
モデルになっている
感じがあります

ちなみに次のモデルは
カーボンプレート搭載の
adizero pro
が来月発売されるようです。
adizeroの上級モデルということなので
takumi sen の後続なのかな?と
思います。
今現在、
adizero takumi sen 5は、
型落ちで安く購入できますが…
そこを我慢して

シューズの買い換え時期を考えると 、
adizero takumi sen 6が
今より安く購入できるかなと
考えてはいます。
adizero proに関しては発売初めの
購入が難しいかもしれませんので、
少し落ち着いた時に
周りのレポを聞いてからに
しようと思います。






続いて、日曜日と昨日のラン
日曜日は前日に23km走り、
脚の疲労がありましたが

ズームフライを履いて
30km走りました

走り初めの5km位まで、
脚が重たかったですが

そこから、特に痛みもなく
30km走れました。
厚底効果で走れましたが、
果たして筋力が付いているかは
今後わかることになりますね。
履いて走る度に
かかとの外側が減ります

私の走り方で、
厚底では、かかとが当たりやすい
と判断になります。
昨日は、
10kmのリカバリーラン

距離を消化し、
脚の痛みも若干ありましたので、
10kmでちょうど良かったです

今日はランオフにして、
パーソナルトレーニングを
する予定です。
日曜のラン 30km
キロペース 5'41"
昨日のラン 10km
キロペース 6'07"
月間距離 240km