土曜日は妻が午前中仕事でしたので、
昼から前日受付の鷹栖町総合体育館へ

受付終了が18時でしたが、
30分位前に到着しました。
そのあとは、会場付近を散策
宿泊先は旭川市でしたので、
向かう途中で、ここへ寄り道を

アップガレージ旭川永山店
秋田へ帰省するときには
掘り出し物を探しに
青森の店舗へ毎回行ってます。(笑)
ここで、今月納車になる
我が家の次のミニバンに合う
ホイールがありました

あまりの偶然が重なって、
お店の中で
狂喜乱舞しました。

詳細はまた次の時にします。
宿泊先に到着して、
翌日
会場の鷹栖町へ
旭川の宿から10kmの距離
でしたので、朝もゆっくりできました。
旭川からひと坂上って、下ると
田園風景が

ちなみに第2の故郷の風景は
こちらは杉木なので、
山の形が違いますね。
今年は8月にも帰省します。
会場に到着してから、
長男の1.5km部まで、
体操をして、走る準備をさせました。
9時35分スタート
私の10kmは
10時25分スタートでしたので、
アップを少なめにして、
長男の初ぼっち大会に
付き添いました。
練習で2kmは普通に走れますので、
完走できないという心配は
ありませんが、鷹栖町で地元の
お友達がいない中の参戦でしたので、
少し不安がありました

地元、鷹栖町の小学1年生が
ほとんどの中、完全アウェーで
不安そうな長男の姿をみて、
スタート前まで横にいました。
昨年は親子で同じコースを
走っていますが、
地元でない慣れていない場所を
走るということは
色々とありますね。
スタートしてからは、
周りが全力疾走
みたいな

ペースで駆け出し、長男も
ついて行ってました

ゴール300m手前のところに行って
長男を待ちながら、同時にスタート
した小学3年生の先頭が通りすぎ
そぐぞくと来るなかに、
長男もやって来ました。
走っている姿を見る限り
まだ、余力がありそうでしたので

10m位前にいる子を追いかけて
前に行け
と声をかけました。

ゴールまでに二人位は抜けたかな?
8位までが入賞でしたが、
8位以内に入れましたので

良かったです。
何より、本人が喜んでました

私が走る10kmのスタートまで
あと40分程度
そこからアップへ行き
いつもより少なめな2km
長男の表彰式に間に合うかな?
と思いましたが
10kmのスタートの

方が先のようなので、スタート地点へ
初表彰台に上がる
長男を見ることができませんでした。
長男に入賞できる順位で
帰ってくると伝えて
10kmのスタートへ
気温は22度位で、
ここ最近15度以下の気温で
走っていましたので

極力無理をしないようにしました

ラップは(GPS参照)
3'46"
3'49"
3'56"
予定より少し速いラップでしたので
3km過ぎから少し落としリラックス

4'07"
4'04"
予定より落とし過ぎました (汗)
5km通過(折り返し)
19'44"
ここから後半戦、
22度で暑いと思うのは

道東人なのかもしれませんね。
ペースを落としたことで
三人位の集団になり、
私が前を走って引っ張るような
感じになりました。
そこから淡々と走り
3'55"
3'53"
残り3kmから徐々に
ペースを上げて、
集団から前へ行きました。
3'48"
3'46"
3分50秒を切るペースで
ここから、もう一声上げて
38分54秒でゴールしました。
ラップ
3'43"
後半の5km
19'09"
今回は長男の付き添いで
10kmにしましたが

この気温でハーフを走ると
ダメージが残るので

良かったと思います。
5位以内に入賞できましたので、
副賞で鷹栖町の野菜関係を
頂きました。
その他にも、
キュウリとトマトがありましたが

息子達が翌日食べました(笑)
大会は町おこしになっていますね。






ランの方は、
月曜日はランオフ
昨日は、
リカバリーランで20km走りました。
今月は、
・なかしべつ330゜開陽台マラソン
(ハーフ)
・釧路湿原マラソン
(30km)
がありますので、
北海道マラソンに
繋げたいと思います。
昨日のラン 20km
キロペース 6'20"
月間距離 20km