つどーむ練習 | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   昨日は札幌へ行きつどーむで
   走ってきました。

   この気温なら口笛  
   走りやすいですね照れ

   スピード練習の時間帯で走りました。


   床も以前より、滑りにくくなりましたね。


   今回は、自分の練習というよりは
   チームメンバーのサポートで走りました。

   来週、大阪国際女子マラソンを
   控えいるメンバーのスピード練習の
   ぺーサーをしました。

   来週、本番を控えているので
   私も責任が重いですがキョロキョロ
   私自身もこれも大切な経験かなと
   思ってます。

   12kmのビルドアップ

   スタート~6km (4'15")
   6km~8km  (4'10")
   8km~10km  (4'05")
   10km~12km (4'00")

   シューズは
   

   アップは 2km
   WAVE SHADOWで
   メロンシューズ(笑)と
  イジられましたおーっ!

   ぺーサーの時は
   adizero takumi sen boost 2

   私よりも年齢が一周り以上、
   上の方々にはなりますがぼけー
   私もこれから10年以上続けたいと
   思ってます。

   12kmのスピード練習は

   スタートから
   4'14"・4'14"・4'14"

   このペースで
   takumi sen で走ると、
   ふくらはぎが張り始めましたキョロキョロ

   これはシューズの特性なことなので
   ペースを上げると落ち着きますが…   
   ここで上げるとショックぺーサーにならなく
   なるので、張りとの戦いをしてました。

   4'13" ・ 4'11" ・4'11"

   6kmまでのラップは
   このようになりました。

   力を抜いたり、気を抜いたりすると
   ペースが上がるのでショック
   人を引っ張って、一定に走る
   難しさですね。

   6km~8kmまで (4'10")設定

   6kmまでが少し速いと
   お叱りを受けながら(汗)

   4'10"・4'09"

   4km~8kmまであまり変わらずでした。
   でしたがキョロキョロ設定ペースにもってこれた
   まずまずですね。

   8km~10kmは (4'05")

   ここから上げてくと 
   4分切って走った方が、
   走りやすいですがえー?

   これも経験ですね。

   4'01" ・4'05"

   私の時計ではキョロキョロ
   4分を切っていませんでしたが…
   他の方は切ってましたとまた
   お叱りを(汗)

   10km~12km

   はメンバーの呼吸を聞きながら
   離れない程度で一定の距離感で
   走りました。

   4'05"・3'59"

   総評は少し速かったよねもぐもぐ
   とは言われました…
   ありがとうと言われましたので、
   とりあえず、今日はヨシ照れ
   しました。

   そのあとは、
   自分の練習で
   2kmTT

   3'26"
   
   スピード練習の時間帯なので、
   このペースでも
   普通に抜かれて行きますねびっくり

   今度は自分が引っ張って
   もらう番かなと思いながらプンプン

   でも、最近はあまりスピード練習を
   してませんでしたので、
   1200mを通過したところでショック
   呼吸が乱れ、ゲホゲホえーん
   残り2周は惰性で
   
   3'43"

   スピード練習時間帯は
   1周 90秒
   3'45"が最低ペースになるので、
   ギリギリですかね。

   1人で走るときは、
   10kmも走れないでしょうね。
   
    走り終わったあとに
    2kmダウン

    計 18km

   つどーむ練習のあとは、
   タカアンドトシさんの番組で
   やってたキョロキョロ丘珠地区のお店へ

   ここで、鉄板豚カツミートを

   番組では、お店の方が道東が発祥ですと
   行ってましたので、私の地域からですね。


   そのあとはアップルパイを


   ここから約5時間かけて帰りました車


  昨日のラン  18km

  月間距離     102km