
今年こそはシューズ購入を
少なくしようと思ってましたが…
振り替えると結構購入してました(笑)
① ミズノ WAVE ENIGMA 6
現在、使用中で主に回復ラン用
400km程走ってます。
アシックスの回復ラン用シューズは
このくらいの距離で着地時、
拇趾球に違和感を感じますが

ミズノのシューズはソールの摩耗が
少なく、600km位までは
行けそうです

② アシックス GEL-KAYONO 24 slim

このシューズはまだ使用してません。
定価の半額でしたので

このシューズはおそらく400kmで
(21.22.23と以前のモデル)
寿命が来るのかなと思います。
摩耗は早いですが、クッション性は
どのメーカーよりもあると思います。
ケガの時のリハビリランには
欠かせない存在です

③ ミズノ WAVE AERO 16

以前使用していた、ライトレーサー
入れ替えで購入したシューズです。
まだ、待機中(笑)ですが

ミッドフット走法向けで
ペース走、スピード練習用
に使用予定です。
つくばマラソンの時に
ミズノのメーカーの方と
このシューズに関してお話を
しましたしたが

私の走り方では、
拇趾球裏がすぐ減ってしまう
そうです。
何キロまでいけるかは
使ってみないとわかりませんが、
寿命は短めかもしれませんね。
④ アディダス adizero boston boost 2
最終処分価格という
フレーズに負けて
購入しました。

主に回復ラン用です。
現在待機中

このシューズは過去に600km程まで
使用した実績がありますので、
私的にはコストパフォーマンスが
良いシューズになります。
⑤ アディダス adizero tenpo boost 3

adizero boston boost との
違いを確認するために

定価の半額になったタイミングで
購入しました。
現在、使用中で
内側に倒れこみ防止の
プレートが入っているタイプに
なります。
アシックスのデュオマックスとの
比較も兼ねて
履いてみると、内側が硬く

アキレス腱を痛めた時には
着地の度に痛みが出て…
このシューズで痛めた可能性が
あります

でも、私の脚に合わなかった
だけでしょうね。
300km程履いてまだ使えそうでは
ありますが、きりのよいところで
早めに引退させる予定です。
⑥ NB HANZO R

初めてのニューバランスで
足幅が「D」の設定があるため
フルマラソン用に購入しました。
今シーズンは、
30kmを1本、フルマラソンを2本
このシューズで走りましたが…
練習量の減少やアキレス腱の負傷もあり
このシューズでは結果を残せません
でした

出来れば、
サブスリーを出したかったです。
ソールの拇趾球の残りが
あと僅かなので、
今後はスピード練習用で使用します。
⑦ NB HANZO S

価格がお買い得になったところを
狙って購入しました

このシューズは来春まで、
待機してます。
ハーフ以下の距離で使用している

adizero takumi sen boost と
比較するための1足です。
速いペース走ると
このシューズは安定しますが、
ゆっくり目に走ると
着地時に不安定になります。
後は屈曲点が真ん中から後ろなので
そこがどうかな?というところです。
⑧ ミズノ WAVE SHADOW

このシューズは先日のブログ☆に
アップしてますので、
詳細は省略します

振り替えって見ると
10足もシューズを購入してました

昨年も同じ位購入してました(笑)
来年こそは

半分位に抑えることにします(笑)
まずは、お買い得でその時逃すと
購入できないという状態で我慢
することからですね

昨日は足の疲労がありましたので、
ランオフにしました。