サブスリーを考える | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

   私は2013年の北海道マラソンから
   フルマラソンを走り始めました真顔

   そこから、10回目のフルマラソン
   2016年5月の洞爺湖マラソンで
   サブスリーを達成しました。

   そこから、現在に至って、

   洞爺湖マラソン  2回
   つくばマラソン  2回
   古河はなももマラソン  1回

   計 5回達成してます。

   自己ベストは2016年11月の
   つくばマラソンになり、
   しばらくは更新していませんぼけー

   でも、今は記録を狙うより
   何歳までサブスリーランナーで
   走ることができるか?
   を目標にするようになりました。

   それは、
   細く長く走り続けたいからです。

   といいましても、サブスリーで
   走ることは何かを犠牲しなければ
   辿り着けないと言われてます。

   私の監督が目指すランナーに
   言ってたことにはなりますがにやり

   仕事も大事、家族も大事、友人も大事
   付き合いも大事。どれも生きて
   いくうえで最重要なことばかりです。
   ですが、フルマラソン3時間切りを
   目指すのであれば、これらのうち、
   何かを犠牲にしなければ目標から
   遠のいてしまう可能性が高いです。
   また、強い気持ちで、これらを
   全てこなそうとすると、精神的にも、
   肉体的にも、自分を追い込んでしまう
   だけで、結果的に空回りで終わって
   しまいます。なにより、
   家族の理解が必要です。
   友人との付き合いは最小限に
   なりますし、仕事も残業続きでは
   練習時間の確保も出来ないでしょう。
   その辺を覚悟して、チャレンジして
   もらえればと願ってます。
   
   私は走ることによって、
   犠牲してきたことがたくさんあります。
   でも、それは家族の理解があってこそ
   成り立っていることは
   言うまでもありません。

   その環境があるから、
   まだ走ることを続けていれることを
   大切に、感謝していこうと思います。
 
   次の大会は、
   今シーズンの最終レース
   つくばマラソン

   目標は2時間59分台ですが、
   今の練習量やコンディションで
   難しいとは思いますえー?  
   でも、アキレス腱の痛みがなく
   挑めそうなので、それをプラスに
   考えて挑みます。

   今日は時差勤務で、
   走る時間が取れなかったため
   ランオフにしました。