

あと、久々に梅酒を飲みました。

この大会は間宮泌尿器科の院長先生が、主催している大会です。
泌尿器科なので、院内に入って最初に目に入ったポスターがバイアグラ

泌尿器科なので、あってもおかしくはないですが

いつかはお世話になるかもしれませんね

話を戻して、大会の方へ

今日は暑くもなく、タイムを出すにはとてもいい条件でした。
アップを2.5kmと開会式後スタート地点までウォークで1.2km
アップやWSを入れても、ひざ痛は大丈夫でしたので行けるところまで行ってみる感じで行きました

あとは、匠 戦 ブーストで14kmは行けるか?の確認も兼ねて

この大会の整列はゼッケン順でしたので、

スタート後は雑草地帯を走りながら、前にいる約90人近くのランナーを一気に抜き

1kmのラップは、3'50"でした。
1位の方はダントツで前を走り、2位・3位の人について行くことに

ちなみに2位・3位の方は私もより速いので、付いて行けるまで


5km通過が(GPS参照)19'39"(3'55")
8km通過(3'43") 9km通過(3'45")
とラップを刻み、付いていた前の二人が更にペースを上げて行きました。
さすがにこれ以上、上げて付いていくのは厳しいので


でも、昔に比べてタイム差をつめているので更に練習をして、競り合いが出来るくらいまで行きたいと思います

この時点で自己ベスト相当の走りをしてましたので、ここで貯めてラスト1kmでペースを上げる感じで行くに


10km通過 38'43"(3'52")
5km~10km「19'04"」(3'48")
この区間の5kmを見ると、先月の5000mをより速かったですね

途中の道路を横断するところでも、車に止められなかったで

10km~13kmを(3'50"~3'55")で走り
残り1kmを(3'43")まで上げる事ができました。
ゴールタイムは、ゴール後すぐGPSを止めるのを忘れていたので少し多くなってますが

54'36"(3'51") 4位
この大会はストップウォッチでの測定なので、 後日記録証が送られるということです。
正式なタイムは記録証が届いてからにします。
匠 戦 ブーストを試してみてですが、 ハーフまではまだ厳しい感じです。
でも、スピードに乗れているうちはとてもいい感じでした。
おそらく、ソーティ系はもう少し脚力が付いてから手を出した方がよさそうです。
匠 戦 ブーストが寿命になった時に、考えることにします。
来年は前からスタートできるので、都合がつけば

今日のラン 21km (アップ.ダウン.ウォーク含)
月間距離 109km