夏タイヤ | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

  今日は休足日あしにして、筋トレで終了しましたかお

  左の膝下が痛むような感じがするので、疲労が溜まっているのかなと思います。

  久しぶりに車ネタですが…

  今年は、スピードカー車(肉食系の方が命名にひひ)の夏タイヤを買わなければいけないのでショック!色々調べて見ました得意げ

  今まではハイグリップタイヤを使っていましたが、道央方面に行くことが多くなり高速道路に乗る機会が多くなりました。

  ハイグリップタイヤは、グリップが良い分減りやすく、真ん中よりも角が強く、コーナーは優れていますが、高速道路ような高速で直線が続く道路を走ると真ん中が減りやすくなるようでむっ一度、道東から道央の往復をこのタイヤで走った時に驚く程、真ん中が減ってしまいました。

  それで、今回はハイグリップタイヤより少し(価格は高くなりますがガーン)性能を落として、直線に強いタイヤを選ぶことにしました。

  主に外車向けのタイヤになるようで、タイヤの限界スピードもハイグリップタイヤより少し上になります。

  速度記号(スピードレンジ)で言いますと、ハイグリップタイヤは[W]で270km/hまで、外車向けのタイヤは[Y]で300km/hまでになりますが、もう1つ上で(Y)[カッコがつくと]300km/h超になるそうですね叫び

  基本的には、車は180km/hまでですが、(そんなに出したら免許がなくなりますが…)レンジの高い方が高速道路で高速走行することを考えると、極端に真ん中だけ減るようなことは少し、改善されるのかなと思います。

  今回考えている候補は、(スピードレンジが[Y]のタイヤ)

  ① DUNLOP  
       SP SPORT MAXX 050+




  ② YOKOHAMA  
       ADVAN Sport V105



  ③  Continental
        Conti Sport Contact 5



  コンチネンタルはかお今年購入した、アディゼロ タクミ セン ブーストにコンチネンタルのゴムが使われているので、タイヤも試してみようかなと考えています。

  ただ、コンチネンタルタイヤは国産のタイヤより価格が高いようでショック!スピードカーのサイズでは…タクミ戦が定価で8~9足買えちゃう価格になるようです。

  シューズで使っているからは少し無謀かもしれませんねガーン

  おそらく、DUNLOPが一番価格が安くなりそうなので、①の方が濃厚ですニコニコ

  もう少し時間があるので、情報を集めて考えてみることにします。

  また、明日からラン中心のネタに戻りますニコニコ