2015 北海道マラソン | カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

カピ助・ランナーブログ ☆サブスリーの領域へ☆

フルマラソンで2時間50分切りを達成するために、日々練習に励んでます。 設定タイムを達成した年に、別府大分毎日マラソン カテゴリー2(2時間55分以内)で出場することが現段階の目標です。

  今日は筋肉痛に襲われショック!カピ助ロボットになっています。(笑)

  長文になりますが…昨日の大会の詳細をアップします。

  昨日の勝負シューズは、昨年の北海道マラソン前日に購入した。

  ターサージール2slim



  300km近く使用してましたので、今回の北海道マラソンで大会用シューズからスピード練習用に降ろします。

  膝の事を考えると少しこのシューズで心配でしたが、過去に2回このシューズフルマラソンを走って足を痛めず来てますのでむっこのシューズ挑みました。

  Bブロックはスタート整列が8時30分でしたので、大通公園公園でのんびりしてましたニコニコ

  アップは地上でしようかなと思っていましたが、地下でアップしている方が多かったので、トイレ行くついでにアップをしました。

  遠く空いてるトイレまで走って行って、待ち時間を短くしましたニコニコ

  近くで並ぶより早かったですよ。

  アップを終えて、8時40分前ギリギリに整列しました。

  Bブロックは、2時間50分・3時間・3時間10分と分けられていましたかお

  来年は、3時間以内に並びたいですね得意げ

  そのレベルになりますと、ゼッケンが3桁になるはずです。

  ここから、大会編

  スタートロスはなんと15秒得意げ

  ほとんどロスがなくスタート出来ましたチョキ

  さすがBブロックべーっだ!

  今回の目標は4'30"ペースで3時間10分切りです。

  北海道マラソンでの、このタイムは涼しい大会のサブ3に匹敵するはずです。

  今回の補給食おにぎりは3個と塩熱サプリを4個

  補給食はポシェットへ塩熱サプリはゼッケンに貼り付けました。

  初めの5km通過 (キロペース)

  22'08"   {ラップ 21'53"(4'22")}

  抑えるつもりですが、オーバーペース入ってしまいましたショック!

  日差しがあるせいで、体が熱い感じですショック!

  給水と塩熱サプリ1個

  創成トンネルを通過しての10km

  44'06"   {ラップ21'58"(4'23")}

  落としているつもりですが、ペースが落ちませんガーン

  人が多いので、つられてしまうんでしょうねショック!

  ここで、補給食おにぎりを1つ

  15km通過

  1:06'10"  {ラップ 22'04"(4'25")}

  ここで、塩熱サプリを1つ

  給水では、体にかけては飲んでの繰返しですショック!

  ここから新川通りの戦いです走る人

  20km通過

  1:27'56"  {21'46"  (4'21")}

  中間点

  1:32'43"

  前半は少しオーバーペースでしたガーン

  このあと、このペースで行ったつけが回ってきますショック!

  ここで、補給食おにぎりを1つ

  25km通過

  1:49'22"  {21'26" (4'17")}

  塩熱サプリを1つ

  昨年もそうでしたがむっどうしても、新川通りの往路は抑えているつもりでも、ペースが上がってしまいます。

  折り返して、往路が追い風で走りやすかった事に気付きましたショック!

  向かい風と暑さがあって、いっきに過酷になりましたガーン

  27km通過したくらいから、足に異変がしょぼん

  膝ではないですが、フルの後半から終盤に襲われるショック!ふくらはぎが張り始めました。

  あと15kmアセアセ厳しいなぁ

  30km通過

  2:11'44"  {22'22"  (4'28")}

  やはり、ペースが落ちてきました。

  最後の補給食取りました。

  コーチャンフォー付近でチームのキャプテンが応援してましたので、手を上げましたが…チームのユニフォームが間に合わずしょぼん

  違うウェアでしたので、気付いてくれず(汗)自分で名前をいいましたショック!

  新川通りの直線が終わるときには、足が限界に近付いていましたしょぼん

  35km通過

  2:34'46"  {23'02"  (4'36')}

  最後の塩熱サプリを補給

  もう、設定のペースで走れなくなってきましたしょぼん

  前半の1分の無理が、後半になって3~5分のロスになると言われてますが…まさにその状態です。

  もう足も痛く、無理にペースを上げたり止まったりすると痙攣して走れなくなってしまう状態ですので叫び

  ただ、耐えるしかありません。

  ここからが本当の戦いです。

  歩いてるランナーを見る度に、

  まだ自分は走れているから頑張ろう、まだキロペース5分を切れているで、3時間10分を切れる可能性はある!と思いながら、ひたすら耐えました。

  途中、沿道方が「諦めなければ、ゴールは必ずやってくる」とプラカード持っていたので(確かこんな感じの言葉、疲労困憊で記憶が曖昧ですが…)

  私は、諦めなければ3時間10分を切れると自分に言い聞かせました。

  残り5kmの看板が見え始め、もう少しで北大校内にです。

  北大校内に入り、曲がったり・段差に上がる度に足が痙攣するのではないかと思いながら走りました。

  40km通過

  2:59'12"  {24'26"  (4'53")}

  あと2kmこのペースで行ければ、目標は達成ですると思い走りました。

  北大と出て、道庁を抜けて、大通公園が見え始めて来ました。

  もう足が前に出ないので、ひたすら腕を振り、右に曲がりゴールが見えてきました。

  時計を見ると3時間08分台!

  ここから、ラストスパート走る人走る人

  残り50m位でゴールのタイム表示が3時間09分10秒台

  安心した瞬間、足が痙攣しましたショック!

  でも、泣いても笑っても残り僅かですので足を引きずりながらゴールしましたフラッグ

  ゴールタイム

  3:09'29"  {10'17"  (4'40")}

  なんとか、10分切り達成ですクラッカー

  次に繋がりる走りができましたニコニコ

  別海パイロットでば、サブ3を狙っていきます。

  今日は回復ラン・ウォークをしました。

  ちなみに今月も300kmを超えれませんでしたしょぼん


 今日のラン  10km  (5kmラン.5kmウォーク)

 月間距離    291km

 8月月間距離  km