

カピ助が一番先に見てました(笑)
今年は陸連登録してる場合はA・Bブロックになりタイム順で分けられました

昨年は陸連登録者はAブロックで早く並ぶと前に行ける感じでしたが、今年は遅いランナーが紛れ込んでいないですね。
毎回そうですが、スタート時に遅いランナーが前にいるとかわせなくて接触するのでとても危険ですね

過去にスタート直後に押し倒された事がありました…
私の後ろランナーが、さらに後ろのランナーと接触し転倒しそうになった時にその前にいた私が巻き添えを受けました

スタート直後の写真を見たときに私が後ろのランナーに押し倒されてました。
私はスタートして前が行くのを待って時にいきなり転倒したので、転倒したときは後ろのランナーに踏まれるのを覚悟しましたが、何とか軽傷ですみました。(汗)
でも、走ってる時に常に左の親指が痛かったです。
ゴールしてから、指を確認したときに内出血をしてました(汗)

おそらく、踏まれたんでしょうね

まぁ、捻挫や骨折をせず走れたので運は良かったのかもしれないですね

それから期間が経っているので、今は跡もないです。
話が長くなってしまいたが、今年の洞爺湖マラソンはギリギリAブロックでAブロックの最後尾からスタートできます


最後尾でも一番前のブロックなので、スタートのロスは最小限になりそうです。
タイム順なので、極端に遅いランナーはいないと思うのでスタートがスムーズになりそうです。
年明けから、洞爺湖マラソン向けて走り込んできたので結果を出したいですね。
今日のランは、調整最後の刺激走をしました

1km(アップ・WS)
2km刺激走
2km(クールダウン)
計5kmをこなしました

今日のラン 5km
キロペース 3k(6'13") 2k刺激走(3'28")
月間距離 265km
やっと、2km走で7分を切ることができました

明日は29日の大会のため、飛行機
