将門塚 | 城・史跡・御朱印めぐり

城・史跡・御朱印めぐり

行った事のある全国各地のお城や史跡、寺社仏閣、御朱印集めなどについて、つらつらと書いていきます

【史跡名】将門塚
【所在地】東京都千代田区大手町

先日の東京出張でのこと。
ちょっと時間が空いたので、
久しぶりに江戸城散策にでも行くべ、とフラフラ歩いていると・・・
突然目の前に現れた「将門塚」。
$城めぐり史跡めぐり
あーここにあったんかー。

場所は江戸城の東、大手門から徒歩1~2分くらいのところです。
何度か車で前を通ったことはあったのですが今回初めて間近で見ることが出来ました。

平安時代中期の関東地方の武将・平将門。
彼は当時の朝廷に反旗を翻した「平将門の乱」の首謀者として知られています。
結局は敗れ、その首塚がこれだといわれています。

$城めぐり史跡めぐり

この将門塚、実はビルの谷間のど真ん中にあります。

これを移動させようとすると、
さまざまな事故が起こったり関係者が死亡したりということがあったことから
平将門の怨念ではないとも言われています。

そんなこんなで今もこの超一等地に鎮座している聖地です。
$城めぐり史跡めぐり

今でも多くの人が訪れ拝んでゆきます。
もちろんカピもお賽銭あげて拝んできましたよ!

訪れてはじめて、この平将門は神田明神に祭られてることを知りました。
そこで、この神田明神にも行くことにしました。

ここは江戸時代の酒井家上屋敷跡でもあるそうで伊達騒動の舞台となったところだそうな。。。
$城めぐり史跡めぐり
伊達騒動の話はちょっとややこしく長いのですが
まあ何か歴史的事件があったトコってことです(汗)
これについては割愛いたします~。