この車は未だに地上波デジタルTV放送が受信できません。

 

アナログチューナーのままです。

 

地デジつけたいです。

 

 

調べました。

 

結果は

 

純正ナビを移設して新しいナビを取り付ける方法を選択する方が割と多い気がします。

 

しかし、せっかくタッチパネルのモニターが付いているのと

出来る限り純正スタイルにこだわる私としては以下の方法で検討してみました。

 

一般的な取り付け方法は

1.地デジチューナー取り付け

 AVインターフェイスを付けて切り替えスイッチでNAVI画面に割り込む

 音声はAUXまたはFMトランスミッター

 (この車に関してはAUXがあるので特に問題はありません)

という方法が一般的らしいですね。

 

しかし、この車の場合これだけではだめですね。

 

 

AVインターフェイスを取り付けただけでは前席のモニターしか映せません。

 

せっかく地デジを付けるのに後部座席でTVを見ることが出来ません。

 

 

 

ここに画像と音声を入力すれば後部のモニターでも映りますが

 

取り付け方法としては美しくありませんね。

 

だって、ここにピンジャックがささったままですからね。

 

5名乗車したら邪魔ですし、間違えてジャックを蹴ったらいつか折れてしまいます。

 

 

 

この方法を選択した場合、配線の途中で見えないところで接続すれば問題ないと思います。

 

当然、画像に関しては分配器を使用しなければブロックノイズが入るかもしれません。

 

 

もう一つの案

 

2.地デジチューナーを購入

 トランスミッターを使用してアナログチューナーに受信させる。

 

作業が少なくて済みますのでかなり簡単な方法かと思います。

 

残念なことにこの方法では、かなりノイズが多いらしいので却下です。

 

 

 

さらにもう一つの案

 

3.地デジチューナーを購入

 車専用ビデオモジュレーターを使用して地デジ信号をアナログチューナーへ

 ダイレクトに入力する。

 

 この方法だとトランスミッターのようなノイズはありませんね。

 しかし、地デジの高画質と比較した場合若干劣るのは事実かもしれません。

 

 

 が

 

 純正モニターの解像度を考えると十分許容範囲であるということと

 どの方法でも純正モニターを使用する場合はデジタル信号を直接モニターへ

 入力することが出来ないかな?と思うので大差はないと考えます。

 

 この方法の場合、モジュレーターはレンジローバーの専用品はありませんので

 若干はんだ等を使った配線接続があります。

 画像はアナログチャンネルの1,2へ入力します。

 後部モニターへも純正操作(TVを映す操作)のままでよいのでかなり心が傾いています。

 

 

 

ここでさらなる問題が!

 

この方法を選択した場合、走行中前席モニターでは見ることが出来ないです。

 

この車にはTVキャンセラーがついていませんから。

 

 

TVキャンセラーを探しました。

 

現在販売していないとの回答・・。

 

しかし、とあるところから特別製作可能との回答がありました。

 

キャンセラーを取り付ければ走行中も前席でTVやDVDも見ることが出来る。

 

さて、もう少し迷いますか!