サドルフィッティング巡業 その2 | うっちー@馬なり生活

うっちー@馬なり生活

NO HORSE, NO LIFE.
馬のことメインに日々の出来事を気の向くままに・・・
2019年4月16日よりゴールドコーストへ馬修行
2020年9月8日に帰国し、新たなステージへ!!

31日はお待ちかねのサドルフィッティング巡業馬
埼玉からスタートして群馬へ移動します
東武東上線のつきのわ駅で待ち合わせ
坂戸まではよく来るのですが、それより先に進むってなんとも新鮮ですね
しかし、駅の周りなんもないガーン

こちらのクラブでは、クライスディールの血が入っている大きな馬の採寸
とても穏やかな可愛いお馬さん
クライスディールが身近な職場にいたので、懐かしく感じます照れ
この子はキ甲が短いので背中の湾曲が深く背骨が太い
また、背中の筋肉がないこともあり難しいタイプの馬だそうです(そんな風に言ってたハズ…)
背中に当たる部分のところを高くするようなことを言ってました
こういう馬は既製品の鞍では合わないそうですショボーン
新しい鞍ができるのが楽しみだねラブラブ

群馬へ移動してお腹を満たしてからお初のクラブへ馬
そこで待ち受けていたのは、馬友のGさんと去年のホースフットケアセミナーでご一緒したYさんでした
Yさんは去年の宇都宮で行われた障がい者乗馬の講習会にも来られていたそうで、全然気づいておりませんでしたあせる
Yさんは多分そうだよなーとは思いつつも自信がなくて声をかけなかったそうですw

まずはGさんの愛馬から見ていきます
始めに馬体チェックから始まるのですが、あちこち痛いねぇ…
初めましてのクラブで見る馬は痛みを抱えたいる馬が多いように感じますショボーン

馬体にチョークで線を書き、プチ講座のスタートです
よく16.5とか17とか人のサイズに合わせた鞍をチョイスしますが、ポニーなどの小柄な馬は注意が必要です
肋よりも後ろに鞍を置くのはNG
ああ、そんな馬いっぱい見てきたよ…
やはり人と馬のサイズって考えないとダメですねおーっ!

こちらのクラブは全て自馬とのことで、それぞれの馬のオーナーさんに説明しながら進めていきます
こちらでは4頭の馬をチェックし、採寸1頭、残りの3頭は既存の鞍を調整することになりました
幸い調整できる鞍でよかったですね
とはいえ、問題なしと言われた訳ではなくあくまでも応急措置
可能であれば合わせた鞍をオーダーするのが良いようです
とはいえ、お財布事情もありますからね笑い泣き
常に金欠病の私には気持ちよく分かりますぐすん

最後の馬の時はもう日が暮れておりました
早くご飯よこせとイライラモードのお馬さん
全て終わり帰る頃に雨がポツポツ
降る前に終わって良かったですわ
しかし、赤城山の麓から都内へって結構遠いですね
埼玉からの移動だったから近く感じたけど、帰りは長かった~
とはいっても色々話をしているとあっという間でしたニコニコ

次回の巡業(3~4月)も同行させていただこうと思っています
ここまで来ると、今回採寸した馬たちの新しい鞍の調整とかやはり見たいよねウインク
そして今回納品した鞍たちの変化も気になります
そこまで見ないと自分の中で満足できないと感じました
出来れば整体も同行したいけど難しいかなぁあせる

今回の巡業は3日で終わり
なんとこの日も空いている私w
もう同行するのは必然だったのかと思いますわ笑い泣き
ここまで来たら最後までついていきますビックリマーク