近江牛うどん
先日、名古屋への出張の際に新名神高速道路を利用しました。
その際、滋賀県の土山サービスエリアに立ち寄り昼食をとりました。

ところで、滋賀県といえば近江牛が有名です。
このサービスエリアでも近江牛のステーキなどが食べられるのですが
ビックリするほど高いのでこんなものを注文しました。

近江牛うどん。
お値段は1,500円です!!!
うどんが1,500円なんてとてつもない値段ですが、
話のネタならぬブログのネタに食べることにしました。
まぁ経費で落ちるんで自分の財布は傷まないですけどね(^^;)
ベロンと一面に入った近江牛のスライス。

たくさんあるように見えますが、1枚だけです!
これで1,500円もの値段が付くなんてとてつもなく高いお肉です!

お味の方は、まずまず美味しかったです。
にしても、やっぱり高い!
ところで、最後の写真ですがこういう風にお箸で持ち上げて撮るのを
(料理によってはスプーンやフォークなども使います)
TV業界用語で「箸上げ」または「箸入れ」などと呼んでいます。
料理番組など見て頂くとこういた「箸上げ」カットがよく見られます。
なんでこんな風に撮るかというと
ズバリ、「美味しそう」に見えるからです。
そんな「箸上げ」を利用した面白いものをこないだ見つけました。
どんなものかはまた次回の記事にしたいと思います(^-^)/
その際、滋賀県の土山サービスエリアに立ち寄り昼食をとりました。

ところで、滋賀県といえば近江牛が有名です。
このサービスエリアでも近江牛のステーキなどが食べられるのですが
ビックリするほど高いのでこんなものを注文しました。

近江牛うどん。
お値段は1,500円です!!!
うどんが1,500円なんてとてつもない値段ですが、
話のネタならぬブログのネタに食べることにしました。
まぁ経費で落ちるんで自分の財布は傷まないですけどね(^^;)
ベロンと一面に入った近江牛のスライス。

たくさんあるように見えますが、1枚だけです!
これで1,500円もの値段が付くなんてとてつもなく高いお肉です!

お味の方は、まずまず美味しかったです。
にしても、やっぱり高い!
ところで、最後の写真ですがこういう風にお箸で持ち上げて撮るのを
(料理によってはスプーンやフォークなども使います)
TV業界用語で「箸上げ」または「箸入れ」などと呼んでいます。
料理番組など見て頂くとこういた「箸上げ」カットがよく見られます。
なんでこんな風に撮るかというと
ズバリ、「美味しそう」に見えるからです。
そんな「箸上げ」を利用した面白いものをこないだ見つけました。
どんなものかはまた次回の記事にしたいと思います(^-^)/