博多・櫛田神社
博多ラーメンスタジアムで昼食ラーメン食べて、
さあ午後のお仕事!
と言いたいトコなのですが、次の撮影は午後4時過ぎという事で
ポッコリ3時間半ほど時間が空いてしまいました。
ということでスタッフはいったん解散し自由行動する事に。
カピはブラブラと街歩きをしてみました。
キャナルシティ博多のすぐ近くに、川端通商店街というのがありました。
その南端付近に櫛田神社というのを発見。

なにやらいわれのありそうな神社の雰囲気だったので中に入ってみました。
(博多の方には超メジャーらしいですね)
「櫛田」と言う名からして「櫛稲田姫」が祭神かと思いきや、違うらしいですね。
いろいろ説があって、なんだか良く分かりませんでした。

それはともかく、この神社は創建も奈良時代と古く、
博多の氏神・総鎮守だそうで、あの博多祇園山笠の祭事はこの神社のものだとか!
恥ずかしながらまったく知りませんでした。。。
本殿で拝んで左の方に出ると、その山笠が展示してあります。


これまた初めて現物を見させていただきました。。。
コインを入れるとその解説音声が自動で流れます。
ちなみに川端通商店街にもこんな⇩山笠が展示してありましたよ。

境内にある山笠の横にはこんな石が。

お相撲さんが奉納した力石です。
話題の貴乃花、朝青龍といった名横綱のものも奉納してありました。


持ち上げてみようかと思いましたが、やっぱ無理です・・・。
櫛田神社にはほかにも樹齢千年のイチョウなど見所があります。
たまたま偶然に立ち寄った神社でしたが、なんか得した気分です♪
博多ネタは、まだ次回も続きます~!
さあ午後のお仕事!
と言いたいトコなのですが、次の撮影は午後4時過ぎという事で
ポッコリ3時間半ほど時間が空いてしまいました。
ということでスタッフはいったん解散し自由行動する事に。
カピはブラブラと街歩きをしてみました。
キャナルシティ博多のすぐ近くに、川端通商店街というのがありました。
その南端付近に櫛田神社というのを発見。

なにやらいわれのありそうな神社の雰囲気だったので中に入ってみました。
(博多の方には超メジャーらしいですね)
「櫛田」と言う名からして「櫛稲田姫」が祭神かと思いきや、違うらしいですね。
いろいろ説があって、なんだか良く分かりませんでした。

それはともかく、この神社は創建も奈良時代と古く、
博多の氏神・総鎮守だそうで、あの博多祇園山笠の祭事はこの神社のものだとか!
恥ずかしながらまったく知りませんでした。。。
本殿で拝んで左の方に出ると、その山笠が展示してあります。


これまた初めて現物を見させていただきました。。。
コインを入れるとその解説音声が自動で流れます。
ちなみに川端通商店街にもこんな⇩山笠が展示してありましたよ。

境内にある山笠の横にはこんな石が。

お相撲さんが奉納した力石です。
話題の貴乃花、朝青龍といった名横綱のものも奉納してありました。


持ち上げてみようかと思いましたが、やっぱ無理です・・・。
櫛田神社にはほかにも樹齢千年のイチョウなど見所があります。
たまたま偶然に立ち寄った神社でしたが、なんか得した気分です♪
博多ネタは、まだ次回も続きます~!