福岡のランドマーク | カピBAR〜なんでも日記〜

福岡のランドマーク

仕事でちょいちょい博多に行くことがあります。
がしかし、先週はちょいちょいどころか3回、のべ5日間博多におりました。。。

博多の新ランドマークと言えば福岡タワー。

カピBAR
青空に映えますね。
夜はピンクリボン運動の一環でピンク色にライトアップされています。

もうひとつは大濠公園。
博多には何度も行ったことがあるのですが、今回初めて大濠公園まで足を伸ばしました。

第一印象は、「とにかくでかい!」
カピBAR

都会のど真ん中にこんなでかい池があるとは思いませんでした。
周囲は2kmもあるそうです。

で、その大濠公園はと言うともともとは福岡城の堀の一部。

カピBAR
写真の左が大濠で、左が城郭部分。
大濠公園と比べてこの福岡城跡はかなりマイナーな感じが否めません。

福岡城そのものはかなり大規模で
初代城主も黒田長政という歴史上の重要人物であるのですが、
いまの城跡はお世辞にも整備された状態とは言いがたいです。。。

往時がしのばれる建物はあまり残っていません。

こちらは伝・潮見櫓↓

カピBAR カピBAR

そして多聞櫓↓

カピBAR カピBAR

左が下から見上げたもので、右が真横から見たものです。

そして天守台↓
カピBAR
裏側から見るとかなり草生しており、手入れされていない感じ。
まさに荒城。

天守台に上る石段↓

カピBAR

これをあがると・・・

なんと鉄階段。
カピBAR

この先、石段はありません。
もともとはどんな形だったんでしょうか?

これをあがると・・・

大天守へと続く鉄の道。

カピBAR

う~~む、風情がありません。。。

この先を進むと大天守台跡。

カピBAR

見晴らしは最高です。
福岡市内が一望できます。
が、しかし、城好きとしてはちょっとこの鉄だらけの展望台はいただけません。。。
仕方ないこととはいえ、もう少しなんとかならなかったの?と言いたくなるようなつくりです。

立派なお城だけにちょっと残念ではありました。。。