星見ツアーその3/兵庫佐用~山口下関 | カピBAR〜なんでも日記〜

星見ツアーその3/兵庫佐用~山口下関

兵庫県佐用町の西はりま天文台を午前9時に出発し、
いよいよ目指すは鹿児島県。

道のりおよそ730km!

お昼ごろにたどり着いた広島県の中国道・七塚原サービスエリア
こんなバーガー食いました。

その名もワニバーガー

カピBAR

パンの間にはなんとワニのフライが…

と思いきや、実はこれ
ワニではなくサメのフライ

広島北部ではサメのことをワニというそうな。

そういえば、古事記に登場する因幡の白兎も
ワニ(サメ)に皮をはがれたって言うてたですな。

フカヒレ以外でサメ肉を食ったのは初めてですが
なかなか美味でした。
1日15個限定だそうな。

さらに西に下って山口県の鹿野サービスエリアに。
ここらあたりは日本一のおみくじの町だそうな。
へ~。
カピBAR

後で調べたらこの周南市鹿野は日本のおみくじの6~7割を生産してるそうな。
へ~。

だもんで、サービスエリア内におみくじロードなるものがあります。
カピBAR カピBAR

息子・娘に「おみくじするか~」と振っても

せぇへ~ん

というので、結局見物だけにしときました。

出発して5時間。
ついに本州の西の果て関門海峡に到着!
写真は壇之浦パーキングエリアからの風景です。
カピBAR

新幹線では何度も地底を通過してますが、
関門大橋を見るのは中学生の修学旅行以来。

売店でふく天買いました。
カピBAR

下関では「ふぐ」のことを、にごらず「ふく」と呼びます。

ふぐの味はようわからんですが、雰囲気雰囲気♪

腹ごしらえしていよいよ九州突入~!
次回へ続きます~。