土星の輪っかが… | カピBAR〜なんでも日記〜

土星の輪っかが…


カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
今年は「世界天文年」
「みんなで星を見ようキャンペーン」に参加しましょ~



すでに超話題になっている今年最大の天文現象・皆既日食。
今年はそのほかにもいろんな天文現象が見られます。

その1つが「土星の輪の消失」
消失といっても消えてなくなるわけではなく、
地球から見て真横に見えるため、
厚さ数百メートルという土星の輪は小口径の望遠鏡では見えなくなるというわけ。

写真は2月26日午前2時ごろに撮影した土星。
(へたくそ写真ですいません…)
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
画像は、撮ったまま未加工です。
輪が非常に細く見にくくなって来てます。
すでに、皆さんがイメージしている土星とは大分違うと思います。

下の写真は2007年6月ごろに撮ったもの。
輪の大きさが全然違います。
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間
こっちの方が土星っぽいですね(笑)
これは、地球や土星が太陽の周りを回る公転軌道が
完全な水平ではなく少々傾いているためにおこります。
周期が決まっていて、輪は大きく見えたり小さく見えたりを繰り返しています。

その周期は15年ごと!
つまり今回の「輪の消失」を見逃すと、
あと15年は見られないことになります。

天体にとっての15年というのはあっという間の出来事でしょうが、
われわれ人類にとってはとんでもなく長い時間。。。

「だったら是非見たい~!」と思うのですが、
チャンスは8月11日の日没後スグの西の空。
ある程度の望遠鏡が必要ですが、
機会があったら是非チャレンジしてください!

また、消失は無理でも1枚目の写真のような
ほそ~い輪の土星が今年は楽しめますよ~。