肉眼で見られる宇宙ステーション | カピBAR〜なんでも日記〜

肉眼で見られる宇宙ステーション

カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間 2009年は世界天文年です!


そもそも、宇宙ステーションの存在ってみなさんご存知でしょうかね?

「そんなんSFとか映画とかの話ちゃうのん?」

って思われる方も多いかもしれませんが、
実は現在、地球を回る衛星軌道上に
本物の宇宙ステーションがあるんです!

名称は、まんまですが、「国際宇宙ステーション」
略称「ISS」。

1999年から建造が開始され(もちろん宇宙空間で)、
現在も建造中。
来年2010年に完成する予定です。

日本もこのプロジェクトに参加しており
昨年日本が作った実験棟「きぼう」が、このISSにドッキングしました。

パーツごとに宇宙に打ち上げて徐々に組み立てているのですが
その打ち上げのほとんどにアメリカのスペースシャトルが使われています。

完成した暁の大きさは74m×108m。
(↓完成予想図)
カピピピ’s BAR ・もで~んな癒し空間

これだけ大きなものなので、地上からでもその存在を確認することができます。
といってもこの画像みたいには見えませんけどね。。。

ISSは静止しているのではなく、地球を回る軌道上にいるので
時々日本の上空を通過しています。
その通過する様子が「光点」として確認できるんです。

「そんなん、いつ飛んでくるかわからんやん!」

いえ、わかるんです!

その名も「国際宇宙ステーションを見よう」 というサイトで、
このサイトでは宇宙ステーションが飛行してくる時間と方向などが
逐一確認できるんです。

たとえば、1月8日(木)午前5時半ごろには
広島から仙台あたりにかけて広範囲でISSが目視できます。
かなり明るい光点で、結構速いスピードで移動しているので
スグに見つけられると思います。
もちろん天気がよければですが…。

上空400kmの宇宙空間で、今も宇宙飛行士たちが
実験や建造に従事しています。
日本人宇宙飛行士の古川聡さんが、
2011年から6ヶ月間長期滞在することも昨年末に決まりました。

そんなことを思い浮かべながら星空を眺めると、
なんとな~く感慨深いものがありますよ。。。