鳴門金時VS種子島蜜芋(安納芋) | カピBAR〜なんでも日記〜

鳴門金時VS種子島蜜芋(安納芋)


カピピピs BAR ・もで~んな癒し空間
美味しいサツマイモとして有名な徳島県の鳴門金時(上)。
そして去年あたりから知名度がぐんと上がって話題になっている
鹿児島県種子島特産の種子島蜜芋(下)。
東西サツマイモ食べ比べ対決しました…。
表面の色は鳴門金時が、いかにもサツマイモっぽくて美味しそう。
対する種子島蜜芋はワシと似たような色でイマイチ…。

公正を期するために230度のオーブンで
どちらも45分ずつ焼いた…

カピピピs BAR ・もで~んな癒し空間
で、焼いた物を二つに割ったのがコレ…
左が鳴門金時で右が種子島蜜芋…
明らかに種子島蜜芋の方が濃い黄色…
むしろオレンジ色に近い…

で、軍配は…

カピピピs BAR ・もで~んな癒し空間
徳島の人には悪いけど、やっぱり種子島蜜芋…

評価のポイントは、まず甘さの違い…
聞いたところによると、糖度は普通のサツマイモの2倍ほどあるとのこと…

もうひとつはしっとり感…
鳴門金時に比べて実の柔らかさが違う…
すぐにパサパサしてしまう鳴門金時に比べて、
こちらは長くそのしっとり感をキープしている…

それと、皮のうまさ…
香ばしさがほかの芋とはだいぶ違う…

種子島蜜芋はたとえて言うなら
スイーツそのもの…
そのまま何の加工も味付けもしないで
上質なスイーツとして味わえます…
まさにサツマイモの概念が変わります…

鳴門金時の名誉のために言っておきますが、
鳴門金時は決してまずいお芋じゃないです…
ふつうに美味しいサツマイモとして評価出来ます…

ある意味種子島蜜芋はサツマイモとしての枠を超越した
別物と言った感じ…
人気が出るのがよ~く分かります…
少々値が張りますが、いっぺん試してみて…