園の運動会がありました。
娘はとっても頑張っていたと思います!![]()
だけど
だけども、、、、
やっぱり集団行動の取れなさ、次何するかを分かっていない、運動神経は2歳児クラスの子とどっこいかそれ以下
そういう面を見るとニコニコ笑って誤魔化すしかできなかった。
最初はかけっこのレーンから大幅にはみ出して走るのを見て笑う保護者も、段々と娘のガチモン感を察して笑っちゃいけない空気に、、、
去年よりできている事は増えている。去年までは常に先生が付いていたけど、今年は半分くらいだった。娘は成長している。だけど一般的な成長を遂げている周りの園児達の成長スピードが娘の3倍速ぐらいなのよ。皆本当にしっかりしてきた。その差を目の当たりにするのはいくら障害受容していても、就学は支援級だと決めていてもキッツイものがあります![]()
運動会って現実を見る会だわ。大事な事だけどさ。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
娘の園では大きなイベントの後で園児達にお土産が渡されます。
今年はパカポコでした!
欲しいと思っていたから嬉しかった!娘も意外とできていて楽しそうに遊んで遊んで遊びすぎて、床をギギーッとして注意されました。室内ならこういうのが良いですね。
今はこれ読んで遊び方の工夫を勉強中。
今まで発達障害児用のばかり読んでいたけれど、基本は同じでも少し高度な工夫やチャレンジが載っているので収穫がありました。
というか読んでいるだけで定型児すげーってなったw
今朝は自分の靴洗いと洗車の手伝いをしてくれた娘。2人でびしょ濡れになりました(笑)