保育園の申請書類
そろえて出して来ましたー。
認可に変わるかハッキリしないのに
手続き。
これで去年、今年と2回目です。
去年は結局変わらず、認可外のまま。
別に構わないのですが、認可に
なると、園児定員が決まっていて
2歳児クラスに上がる子たちが
いっぱい。10人枠に入れなかったら
保育園選び直し。
だけど、10年以上そこの保育園で
お世話になり、他の保育園を知らない。
小さい頃からお世話になり、お姉ちゃん
2人も卒園まで見届けて頂きました。
そんななか、お世話になってる3人目。
4人目ももちろんそこで考えていますが、
いっぱいならもしかしたら入れない。
来年11月にまた申請書類出さなきゃ
なりませんが、再来年4月からは
3番目は3年保育の幼稚園へ入園
考えています。町内の保育園は
逆方向、職場から5分と離れていない
附属保育園だったので、便利。
幼稚園は、朝パパに送り届けてもらい、
夕方延長保育で迎えに行くスタイルを
考えています。その方が安いのか…
それとも2人目以降は半額になるのなら
3.4番目一緒に預けるのがベストか…
もちろん、どっちも給食スタイルになり
弁当の手間はなくなります。
10年も作ってきたから、物足りない
気がして、寂しいですが…
自分と旦那の弁当だけになります。
たまーに愛情弁当の日があれば
その日は、弁当。
来年の今頃また考えます(^^)

まだ生まれてもいない4人目も
行き先を考えておかなきゃ
仕事復帰もできない。
そんな状況って辛いですよね…
私的には、今のまま認可外で
いいのですが…
確かに保育料が、上限2万は
すごく魅力♡だけど、入れなかったら
仕方ないし…認可に変わらなきゃ
適応されない。

役場の人には、なんとか、今の保育園
継続で入れるようにしてほしい…と
お願いし、他の保育園はわからないし、
考えていません。と第二希望は
書いていません。
これから、書類が揃い、準備できしだい
協議に入るんだと思います。

ただ、私2月から産休なので、
不利かなーとも思ったりしています…
そしたら仕方ないですよね…。

そんなに頻回に預けないだろうし
特に雪の酷い2~3月は預けないだろう…
来年雪が溶け始める4月からは
状況みて保育園に行かせたいな。

-----------------------------------------------

さて…常備菜!
作ってます!
頑張ってます!
結局、昼寝はしましたが、
夕方から活動開始です。
明日はお弁当3人分。
朝から頑張るかー。


------------------------------------------------


話コロコロ変わりますが、
弟家族が帰省、実家両親と
同居開始し、2カ月経ちました。
やっと重い腰を上げて2人とも
仕事が始まったようですが…
これまた酷い。

子供は熱があるのに、保育園。
分かりきってるのに、迎え要請。
休みでいた母が迎えに。

さらに、連れて来た犬が2匹。
散歩もせず、帰宅した父が犬の散歩
したのか問うと…
「いけるわけないじゃん!」と
偉そうな態度でビールを飲んで晩酌。
クタクタに疲れて帰宅した父が
さすがに我慢に我慢を重ね、黙って
いた堪忍袋の尾が切れたらしく…
「自分たちで連れて来た犬の面倒も
見れないなら保健所へ連れて行け!」
と怒ったらしいです。当然だ。。
父より先に帰宅し、時間にも余裕あるくせに
ビール飲んで晩酌。
いけるわけない!と意味わからない言い訳。
実家は米を作っていますが、その米を
自分が作ったわけでもないのに、友達に
送ると…作ったのは父ですが。
管理は実家父の方の祖父。
そんな勝手なことしていいのか…
それも怒りの原因だと思います。

さらに、犬たちは日中狭いケージの中で
オシッコ、うんちを我慢しているため、
散歩に行って排泄なのですが、それも
構わず自分だけ飲んだり食べたり。
餌もあげてない感じです。

子供のことも、何故か仕事している
母へ押し付けるかのように迎えに
行かせ、休みの日中は出あるき、
夜中に救急病院。
借りてきた吸入器もやると咳が
酷くなるからやらない。など
本気で常識外れ過ぎてます。

私には理解できない…

夜中に救急連れてくなら、
日中連れて行くべき。さらに
体調悪いなら、出歩かず日中のうち
対策を取るべき。
仕事始まるならば、子供の体調は
しっかりしなきゃならないのに、
まったく。
自分たち中心に動いているので
お母さんたちがいくら言っても聞かず…
聞かないがゆえに、やっぱりな…
という結果になります。

迷惑を被るのは全部母。
仕事をしない2カ月間は
家にお金を入れるでもなく、
当たり前のようにいて、
自分たちのために毎日出歩き
散財。
こんな人っているんだー。と
まるで何かの教科書を見ている
ような気分になります。

片付けすることを知らず、
散らかしっぱなし、ごはんは
母が帰宅するまで作らず
携帯片手に子供には1日タブレット。
おもちゃを預けて、あんぱんマンの
DVD付けっぱなし。
静かにしてればそれでいい。
という感じで、抱っこをせがまれても
抱っこ癖が付くからと意味のわからない
言い訳をして抱っこをしません。

うちらが、実家に用があって
行くと、何しに来たの?みたいな
顔。
あんたに用ないし。
私は、玄関から1歩も入りません。
入りたくないから。
そんな態度されて、居座りたく
ないし…
普通、こんにちは。くらい言っても
いいのに、一切顔を出さず。
まあ、いいんです、嫌いだから…
私、嫌いな人は嫌い。
好きな人は好きなのがハッキリしてるし
話したくないなら話さなくていいんです。
妹夫婦がいっても、積極的に関わろうとはせず
孤立状態です。
でも、自分からなんとかしよう。という
そうゆうのがないかぎりはどうにも
ならないと思うんですよね…
私は関わりたくないので、関わりませんが…

これから年末年始に差し掛かり、
今年入社した弟たちは、年末年始休みの
はずです。また好き勝手やって、
切れられなきゃいいですが…

何度言われても、自分たちが間違ったことを
している。おかしい。とは思わない人たち。
就職してから一緒に住んでいなかったし、
お金使いがかなり半端じゃない弟夫婦に
お母さんもがっかりしているようです。

子供にはお金をかけないのか…
上の子(女)の服はつんつるてん。
下の子(男)の服はちょくちょく買い与える
みたいですが…
自分たちの服や、お試し2週間の化粧水セット
なんだーと言っていたものは¥2000も…
それ以外には、万単位でもお金をかけるらしいです。
私は、子供の服や他の必要なものにかかってしまい、
自分の服はいつ買った?っていうくらい
何年前の服を毎年着ています(笑)
でも、いいんです!子供達があったかい服とか
ちゃんとサイズに応じた服を着たりしていれば…
と思っています(^^)

基準として、まったく別世界の
弟家族。
わかりません、正直…

このまま続けば、いつかお父さんに
「出て行けー!」と切れられるのは
時間の問題かも、しれません。。