誰でも知ってる宮澤賢治の小説銀河鉄道の夜

ちゃんと読んだことある方はどれくらいおられるんでしょうね。
2年前のわたしのブログで
「銀河鉄道の夜を使って星の自由研究してみませんか?」
と提案してみましたが
まさにそれを実現したかのような本が出版されました。
「銀河鉄道の夜」フィールドノート(寺門和夫/青土社)

銀河鉄道の夜を読んだことがある人はわかると思いますが
子供向けの童話のようで、実は非常に難解です。
賢治は当時の最新科学に熟知しており
またその知識に基づいた科学的創作もたくさんあるので
我々常人には理解できない幻想的な言い回しもたくさんあります。
それらのナゾについて事細かにリサーチ・研究したのがこの本です。
「銀河鉄道の夜」を結構読み込んでいる人にとっては興味深い本だと思います。
そうでない方にはちょっと眠くなる内容かもしれません(^_^;)
「銀河鉄道の夜」はナゾの多い本ですが
そのナゾを深く解明するんじゃなく、
絵画的・感覚的に楽しむというのもまた一つの方法かと思います。
ちゃんと読んだことないという方、
ぜひ一度、賢治の不思議ワールドに入ってみませんか?

ちゃんと読んだことある方はどれくらいおられるんでしょうね。
2年前のわたしのブログで
「銀河鉄道の夜を使って星の自由研究してみませんか?」
と提案してみましたが
まさにそれを実現したかのような本が出版されました。
「銀河鉄道の夜」フィールドノート(寺門和夫/青土社)

銀河鉄道の夜を読んだことがある人はわかると思いますが
子供向けの童話のようで、実は非常に難解です。
賢治は当時の最新科学に熟知しており
またその知識に基づいた科学的創作もたくさんあるので
我々常人には理解できない幻想的な言い回しもたくさんあります。
それらのナゾについて事細かにリサーチ・研究したのがこの本です。
「銀河鉄道の夜」を結構読み込んでいる人にとっては興味深い本だと思います。
そうでない方にはちょっと眠くなる内容かもしれません(^_^;)
「銀河鉄道の夜」はナゾの多い本ですが
そのナゾを深く解明するんじゃなく、
絵画的・感覚的に楽しむというのもまた一つの方法かと思います。
ちゃんと読んだことないという方、
ぜひ一度、賢治の不思議ワールドに入ってみませんか?