有名な春の大三角というのは、
うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカ、しし座のデネボラ
という3つの星で構成されたほぼ正三角形の星の並びです。
ところが現在、それとは別に大きな2等辺三角形が夜空で輝いています。
下の写真は午後8時ごろの東南の空。
二等辺三角形の頂点にあるのがアークトゥルス、
底辺の右がスピカで、左が土星です。

ちょうどこんな感じに寝そべった三角形になって見えています。
午後10時ごろになると、日周運動により三角形が縦になります。
星の並びは同じです。

この土星に望遠鏡を向けると、
およそ30倍程度でわっかが分かります。
100倍以上が見やすい大きさです。
小望遠鏡でも見る事ができますので
お持ちの方はぜひ上の方法で土星を見つけて観望して下さいね。
望遠鏡を使わなくても二等辺三角形は見えますので
無い方もぜひ夜空を見上げて探して下さいませ!
うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカ、しし座のデネボラ
という3つの星で構成されたほぼ正三角形の星の並びです。
ところが現在、それとは別に大きな2等辺三角形が夜空で輝いています。
下の写真は午後8時ごろの東南の空。
二等辺三角形の頂点にあるのがアークトゥルス、
底辺の右がスピカで、左が土星です。

ちょうどこんな感じに寝そべった三角形になって見えています。
午後10時ごろになると、日周運動により三角形が縦になります。
星の並びは同じです。

この土星に望遠鏡を向けると、
およそ30倍程度でわっかが分かります。
100倍以上が見やすい大きさです。
小望遠鏡でも見る事ができますので
お持ちの方はぜひ上の方法で土星を見つけて観望して下さいね。
望遠鏡を使わなくても二等辺三角形は見えますので
無い方もぜひ夜空を見上げて探して下さいませ!