その昔、かの尾崎豊さんの曲に「太陽の破片(かけら)」というのがありました。
それにちなんで、
「太陽光の破片」
というお話です。
満月はとっても明るく輝いていますが、
月は別に自ら光っているわけではなく
太陽の光を受けて反射している反射光です。

満月の等級は約マイナス13等。
一方、太陽の等級はマイナス27等。
等級差は14と言う事になりますが、
では実際の明るさは何倍違うのか?
1等級の差は約2.5倍。
14等と言う事は2.5の14乗(2.5を14回かけ算)。
つまり約37万倍!
月は太陽の光を受け、
その37万分の1だけ地球に向けて反射しているわけです。
まさに「太陽光の破片」
月だけではありません。
夜空に輝く、金星・土星・木星といった惑星たちの光も
全て太陽光の破片。
下の写真は、明けの明星・金星。

金星に至っては太陽のたった14億分の1の明るさです!
(計算間違ってたらすいません・・・)
だけどそんなちっぽけな破片が
かえって癒しを与えてくれるというのが、ある意味不思議です。
いま、明け方には木星と金星が闇夜で強烈な光を放っています。
そんな惑星たちを見つけたら
アレが太陽光の破片なんや~
と思ってみれば、また違う見方が出来るかもしれませんね。
それにちなんで、
「太陽光の破片」
というお話です。
満月はとっても明るく輝いていますが、
月は別に自ら光っているわけではなく
太陽の光を受けて反射している反射光です。

満月の等級は約マイナス13等。
一方、太陽の等級はマイナス27等。
等級差は14と言う事になりますが、
では実際の明るさは何倍違うのか?
1等級の差は約2.5倍。
14等と言う事は2.5の14乗(2.5を14回かけ算)。
つまり約37万倍!
月は太陽の光を受け、
その37万分の1だけ地球に向けて反射しているわけです。
まさに「太陽光の破片」
月だけではありません。
夜空に輝く、金星・土星・木星といった惑星たちの光も
全て太陽光の破片。
下の写真は、明けの明星・金星。

金星に至っては太陽のたった14億分の1の明るさです!
(計算間違ってたらすいません・・・)
だけどそんなちっぽけな破片が
かえって癒しを与えてくれるというのが、ある意味不思議です。
いま、明け方には木星と金星が闇夜で強烈な光を放っています。
そんな惑星たちを見つけたら
アレが太陽光の破片なんや~
と思ってみれば、また違う見方が出来るかもしれませんね。