昨晩は満月でした。

満月は29.5日の周期で規則正しく巡ってきます。
昨日の満月も、いつもと変わらぬ満月でした。

大きさも、明るさも、姿形はいつもどおり。
$へなちょこ星空案内人の星空ブログ
(昨晩撮影した満月)

ですが、昨日の満月には特別な呼び名がつけられていました。

ブルームーンです。

ブルームーンと言っても下の写真のようにブルーになるわけではありません。
$へなちょこ星空案内人の星空ブログ
この写真は青くなるように画像処理を施したものです。

実際に青くなるわけではなく、ひと月に2度目の満月の事を
ブルームーンと呼んでいるのです。

これはなかなか起こるものではなく、
前回起こったのは2010年の3月。
実に2年5ヶ月ぶりの事でした。

そういう意味で非常に特別な月であったと言えます。

もうひとつ特別な事があります。

それは、昨晩の月を「ブルームーン」という認識で見られた方が非常に多かったと言う事。

全然違う土地で、全く見ず知らずの人たちが、
同じ月を見て、同じように「ブルームーン」と意識する。

こんな「特別な月」ってあるでしょうか!?

私にはある意味奇跡的な事のように思えます。

その不思議な「共有感」が星見月見の魅力なのかもしれませんね。

さてそんな私はというと
かなーり久しぶりに星カフェSPICAにちょこっと行ってきました。

店内では、星にちなんだオリジナルカクテルと、
星のソムリエオーナー氏によるプラネタリウム解説が、
$へなちょこ星空案内人の星空ブログ
屋上ではお店の望遠鏡で星空観望が出来るという
全国どこを探しても他にはない特別なお店です。

そしてそのお客さん(←ワタクシ)までもが、
他のお客さんに星空案内してしまうという変な店ですw

飲むのはやっぱりこれ。
カクテル・ブルームーン。

$へなちょこ星空案内人の星空ブログ

メニューには書いてないかもしれませんが
言えば作ってくれる特別なカクテルです。

やっぱ自分で作るより、作ってもらう方が美味しいわ~
(当たり前か)

星カフェSPICAは星好きも、そうでない方も
より星好きにさせてしまう、不思議なお店です。
皆さんも大阪にお越しの際はぜひ行ってみて下さいね!