今夜は満月です。

月の満ち欠けの周期は約29.5日。
ですので、2月をのぞき月1回は必ず満月がある事になります。

ところが1ヶ月は30日か31日ですから、
月に2回満月があってもおかしくない計算になります。
$へなちょこ星空案内人の星空ブログ

月に2回の満月がある時、
1回目はファーストムーン
2回目はブルームーンというそうです。

今日の満月は8月2日に続いて、今月2回目の満月。
つまりブルームーンです。

この月に2回の満月というのは実はそんなにしょっちゅうあるわけではありません。

だからかどうかは知りませんが、
英語で「BLUE MOON」というと「きわめてまれな事」という意味になるんだそうです。

ブルームーンと言ってもこんなに真っ青になる事はありません。
$へなちょこ星空案内人の星空ブログ
いつもと変わらず、明るいお月さんです。

見た目は特に変わらないのですけど、
「めったに見られない月に二度目の満月」
と言われると、なんかやっぱり特別感がある気がします。

Blue Moonというとても有名な曲があります。
いろんな方がカバーしていて、それぞれに味わいがあるのですが
まずはNat King ColeのBlue Moonを紹介したいと思います。
明るくアップテンポ目な曲調です。


もう1曲、なんと江利チエミさんのカバーを発見しました!
昭和27年のレコーディングだそうです。


ただよう「戦後感」がたまりません。

ちなみに私が一番好きなのは、何度も何度もアップしてますが
ロッド・ステュワートのカバー。

歌詞のイメージに一番ぴったりだと思います。

東エミさんと言う方が素敵な訳詞をつけられているので
こちらもご参考に。
http://ameblo.jp/higashiemi/entry-10525827630.html

同じ曲なのにアレンジひとつで趣が全然違いますね。
You Tubeにはほかにもいろんなカバーがアップされてるので
それらをBGMにしてのブルームーン鑑賞も乙ですね。

わたしはやっぱり、カクテル・ブルームーン
ブルームーンを楽しみたいと思いますw
$へなちょこ星空案内人の星空ブログ
晴れればのハナシですけどね・・・(^_^;)