本題の前に今夜の星空情報。
日没後の西の空で月と火星と土星が集合しつつあります。
月を目当てにして明るい星をたどってください。

今夜はこんな感じで並んでいます。
これらの星は肉眼で見えますが、
土星の輪っかは30倍以上の望遠鏡が必要です。
なくても星は楽しめますので、
あれが火星やで~、土星やで~
と、家族や友達や恋人などに教えて自慢してください(笑)
さて本題。
何度も告知していますが、今週末の土曜日、
私もスタッフとして参加している
第12回星空案内in西宮ガーデンズが
開かれます。
「はりま宇宙講座」を卒業した星空案内人(星のソムリエ)らが中心となって
年4回(春夏秋冬)開催している大規模観望会で
毎回数百人ものお客さんが参加されます。
前回は500人ほどが訪れたと思われます。

(前回の様子)
今回はスタッフ総勢30名、望遠鏡11台を用意していますが
天気がいいと行列が予想されますのでご了承くださいませ。
■日時:7月28日(土)19時30分~20時45分
■場所:阪急西宮ガーデンズ・4F屋上スカイガーデン
(兵庫県西宮市・阪急西宮北口駅すぐ)
■内容:望遠鏡での月・土星・夏の星空の観望など
■申込:申し込み不要・参加費不要
お買い物ついでにふらっとお立ち寄りください
■主催:星のソムリエ@西宮
※雨天の場合は中止となります。
わたしが用意しているのは、観望会専用のこのデカブツ↓

Skywatcher DOB GOTO12という口径30cmの反射望遠鏡を持って行きますが
今回はなんと!
同じ望遠鏡が2台出ることになりました。
しかも2台横並びで出ますので注目度は高そうですね。
どちらも土星を導入する予定です。
この望遠鏡を持って行くと、
お値段高いんですか?
とよく聞かれます。
お値段の方は16万8千円です。
これにバッテリー、アイピースなど
周辺機材を含めると20万円超。
望遠鏡としては比較的安価なのですが
反応は人それぞれですね・・・。
これより小さい望遠鏡でも性能によっては何倍もするものもあります。
こういった望遠鏡での観望のほか
「ケータイ撮影コーナー」や
「望遠鏡使ってみようコーナー」や
「プロジェクターを使った星空案内」なども出る予定です。
今回初の試みが
「プロジェクターを使った星空案内」
いつも行列ができてお待ちいただくのが申し訳ない、
ということでこのようなコーナーが新設されました。
解説は仲間の星空案内人さんが行いますが
万一くもり空で望遠鏡が使えないとなったときには
わたしもこれを使った解説をするかもです。
私の回では「星空クイズ」をしたいなぁと考えています。
晴れてたら望遠鏡が忙しいのでできませんけどね(;^_^A
友達同士、家族連れ、恋人同士、もちろんおひとりさまも大歓迎!
老若男女みなさん楽しめますのでぜひお越しくださいね!
日没後の西の空で月と火星と土星が集合しつつあります。
月を目当てにして明るい星をたどってください。

今夜はこんな感じで並んでいます。
これらの星は肉眼で見えますが、
土星の輪っかは30倍以上の望遠鏡が必要です。
なくても星は楽しめますので、
あれが火星やで~、土星やで~
と、家族や友達や恋人などに教えて自慢してください(笑)
さて本題。
何度も告知していますが、今週末の土曜日、
私もスタッフとして参加している
第12回星空案内in西宮ガーデンズが
開かれます。
「はりま宇宙講座」を卒業した星空案内人(星のソムリエ)らが中心となって
年4回(春夏秋冬)開催している大規模観望会で
毎回数百人ものお客さんが参加されます。
前回は500人ほどが訪れたと思われます。

(前回の様子)
今回はスタッフ総勢30名、望遠鏡11台を用意していますが
天気がいいと行列が予想されますのでご了承くださいませ。
■日時:7月28日(土)19時30分~20時45分
■場所:阪急西宮ガーデンズ・4F屋上スカイガーデン
(兵庫県西宮市・阪急西宮北口駅すぐ)
■内容:望遠鏡での月・土星・夏の星空の観望など
■申込:申し込み不要・参加費不要
お買い物ついでにふらっとお立ち寄りください
■主催:星のソムリエ@西宮
※雨天の場合は中止となります。
わたしが用意しているのは、観望会専用のこのデカブツ↓

Skywatcher DOB GOTO12という口径30cmの反射望遠鏡を持って行きますが
今回はなんと!
同じ望遠鏡が2台出ることになりました。
しかも2台横並びで出ますので注目度は高そうですね。
どちらも土星を導入する予定です。
この望遠鏡を持って行くと、
お値段高いんですか?
とよく聞かれます。
お値段の方は16万8千円です。
これにバッテリー、アイピースなど
周辺機材を含めると20万円超。
望遠鏡としては比較的安価なのですが
反応は人それぞれですね・・・。
これより小さい望遠鏡でも性能によっては何倍もするものもあります。
こういった望遠鏡での観望のほか
「ケータイ撮影コーナー」や
「望遠鏡使ってみようコーナー」や
「プロジェクターを使った星空案内」なども出る予定です。
今回初の試みが
「プロジェクターを使った星空案内」
いつも行列ができてお待ちいただくのが申し訳ない、
ということでこのようなコーナーが新設されました。
解説は仲間の星空案内人さんが行いますが
万一くもり空で望遠鏡が使えないとなったときには
わたしもこれを使った解説をするかもです。
私の回では「星空クイズ」をしたいなぁと考えています。
晴れてたら望遠鏡が忙しいのでできませんけどね(;^_^A
友達同士、家族連れ、恋人同士、もちろんおひとりさまも大歓迎!
老若男女みなさん楽しめますのでぜひお越しくださいね!