3回連続でお送りしてきた
「七夕に神戸近郊で電車で行けるところで天の川は見えるか?」
という問題。
さていよいよ、クライマックスw
これは、とある大学生さんからいただいたご質問です。
大きなポイントは
1)公共交通機関で移動する
2)神戸が起点
という2点。
ホントにたくさんの方から情報をいただきました。
そのすべては書ききれないので一部だけをご紹介いたします。
ご協力いただいたみなさん、ほんとにありがとうございました。
神戸から遠そうな順に書き並べていきます。
◎昔、瀬戸内海の家島で満天の星を見ました
三ノ宮~姫路が40分、運賃往復1,900円。
姫路~家島の高速艇が35分、往復運賃1,800円。
当然向こうで宿泊することになりますから、プラス宿泊代その他。
これは「ちょこっと見に行く」部類にはならないですね(^_^;)
◎西はりま天文台でも天の川が見えます
はい、わたしも満天の星を見ました。

三ノ宮~佐用は特急使うとなんと1時間18分と意外と近い!
けど運賃は往復8,520円!
ひょえ~!
特急を使わないと最短1時間55分で往復運賃4,180円。
ちなみにそこから天文台まではタクシー利用か徒歩。
徒歩なら90分でしかも山登りになります。
ちょい見という観点からでは難しいでしょうw
◎兵庫県朝来市の生野まで行けばみれるのでは?
たぶん見れるでしょう。
三ノ宮から特急を使えば1時間半で生野です。
電車賃は往復7,520円!
これはちょっと痛いですね。
特急を使わなければ2時間で、運賃は3,780円。
学生にはこれも厳しいかも。
◎福知山や綾部、篠山のあたりまで行くと、天の川が見えます
これらは京都府になります。
綾部には天文台もあります。
神戸から最も近いのが篠山。
尼崎経由で行くのですが、篠山口駅まで所要時間は1時間20分ほどと意外と近いです。
運賃は往復2,900円。
少し郊外まで歩くと見れるでしょう。
◎兵庫県赤穂市の海浜公園が穴場!
三ノ宮から新快速で1時間14分。
だいぶいいトコまで来ましたw
電車賃は往復2,900円。
がんばればこれはアリですね。
◎猪名川天文台から見えます
天文台職員さんからの情報です。
私も見たことあります。

JR三ノ宮~尼崎乗換~川西池田
能勢電鉄川西能勢口~日生中央と
乗り換えは不便ですがトータル1時間15分前後と最寄駅までは意外と近いです。
そこからはバスでふもとまで行くか、
ふもとにあるペンションきのこ園に泊まることを前提に
迎えに来てもらうという手があるそうです。
電車代は1760円ですが、それ以外に出費があります。
◎加西市ぐらいから北側に行かないと厳しいと思います
葛西氏は加古川市の北の方にあります。
JR三ノ宮~加古川~粟尾
北条鉄道粟尾~北条町とこれまたややこしいルート。
往復運賃2,700円で所要時間は最短1時間半くらいです。
◎小野市は感激した思い出があります
JR三ノ宮~加古川で乗り換えて小野町まで、所要時間は1時間9分と近いです。
運賃は往復1900円。
今はかなり開発が進んでいますが、
街明かりを遮ることができれば見れるでしょうか?
しかしこれも過去の情報ですので、今は何とも・・・。
◎神戸市北区の道場あたりで40年ほど前なら
新開地から神戸電鉄で53分、料金は往復1,400円。
ですが今この辺りはかなりの住宅地ですので
はたして天の川まではどうでしょうか?
調べてみる価値はあるかもしれません。
◎神戸市北区フルーツフラワーパーク
上の「道場」のすぐ近くです。
やはりこの辺りは街明かりを避ければ見れそうです。
JR三ノ宮~尼崎~三田でそこから送迎バスがあります。
所要時間は58分、往復運賃1,900円。
◎須磨海岸、垂水漁港近辺、アジュール舞子、大蔵海岸、明石市市役所裏ベランダ等
明石市役所も含めてこれらはいずれも瀬戸内海に面しています。
海向きは光害も少ないですから天の川が見れる可能性は高いでしょう。
わたしは近所の芦屋浜に星見に行ったことはありますが
たしかに海辺からは意外なほどたくさんの星が見られます。
冬場はカノープスも見られました。

(芦屋浜からの冬の星々)
ただ、これら海水湯浴場は
ガラの悪い連中がたむろしてる可能性が高いので
そのあたりが要注意ですね。
特に夏の須磨海岸はそうでしょう。
アジュール舞子の場合
JR三ノ宮~舞子は快速で20分と激近。
往復運賃も580円とお財布にやさしいです。
ただし女性同士などはお勧めできないかも。
◎六甲山頂なら綺麗に見えそうです
うそ~ん!マジで~!近すぎ~!

(我が家から望む六甲山)
自分の目で確認したわけじゃないですケド、
これはちょっと厳しいのでは?
六甲山ケーブルの運賃は往復1,000円。
ただし21時には終わっちゃいます。
公共交通機関で行くにはほぼ無理ですね。
しかし、ほんとに六甲山上で見れたらすごいでしょうね。
といった感じで、ほんとに様々な情報をいただきました。
いずれも私のような「へなちょこ」ではなく
年季の入ったプロまたはプロ級の方からのご意見です。
わたしが直接見て確認したわけではありませんが、
大いに参考になると思います。
ぜひ皆さんも参考にしてみてください。
私もチャンスがあればこれらの場所から天の川を探してみたいです。
「七夕に神戸近郊で電車で行けるところで天の川は見えるか?」
という問題。
さていよいよ、クライマックスw
これは、とある大学生さんからいただいたご質問です。
大きなポイントは
1)公共交通機関で移動する
2)神戸が起点
という2点。
ホントにたくさんの方から情報をいただきました。
そのすべては書ききれないので一部だけをご紹介いたします。
ご協力いただいたみなさん、ほんとにありがとうございました。
神戸から遠そうな順に書き並べていきます。
◎昔、瀬戸内海の家島で満天の星を見ました
三ノ宮~姫路が40分、運賃往復1,900円。
姫路~家島の高速艇が35分、往復運賃1,800円。
当然向こうで宿泊することになりますから、プラス宿泊代その他。
これは「ちょこっと見に行く」部類にはならないですね(^_^;)
◎西はりま天文台でも天の川が見えます
はい、わたしも満天の星を見ました。

三ノ宮~佐用は特急使うとなんと1時間18分と意外と近い!
けど運賃は往復8,520円!
ひょえ~!
特急を使わないと最短1時間55分で往復運賃4,180円。
ちなみにそこから天文台まではタクシー利用か徒歩。
徒歩なら90分でしかも山登りになります。
ちょい見という観点からでは難しいでしょうw
◎兵庫県朝来市の生野まで行けばみれるのでは?
たぶん見れるでしょう。
三ノ宮から特急を使えば1時間半で生野です。
電車賃は往復7,520円!
これはちょっと痛いですね。
特急を使わなければ2時間で、運賃は3,780円。
学生にはこれも厳しいかも。
◎福知山や綾部、篠山のあたりまで行くと、天の川が見えます
これらは京都府になります。
綾部には天文台もあります。
神戸から最も近いのが篠山。
尼崎経由で行くのですが、篠山口駅まで所要時間は1時間20分ほどと意外と近いです。
運賃は往復2,900円。
少し郊外まで歩くと見れるでしょう。
◎兵庫県赤穂市の海浜公園が穴場!
三ノ宮から新快速で1時間14分。
だいぶいいトコまで来ましたw
電車賃は往復2,900円。
がんばればこれはアリですね。
◎猪名川天文台から見えます
天文台職員さんからの情報です。
私も見たことあります。

JR三ノ宮~尼崎乗換~川西池田
能勢電鉄川西能勢口~日生中央と
乗り換えは不便ですがトータル1時間15分前後と最寄駅までは意外と近いです。
そこからはバスでふもとまで行くか、
ふもとにあるペンションきのこ園に泊まることを前提に
迎えに来てもらうという手があるそうです。
電車代は1760円ですが、それ以外に出費があります。
◎加西市ぐらいから北側に行かないと厳しいと思います
葛西氏は加古川市の北の方にあります。
JR三ノ宮~加古川~粟尾
北条鉄道粟尾~北条町とこれまたややこしいルート。
往復運賃2,700円で所要時間は最短1時間半くらいです。
◎小野市は感激した思い出があります
JR三ノ宮~加古川で乗り換えて小野町まで、所要時間は1時間9分と近いです。
運賃は往復1900円。
今はかなり開発が進んでいますが、
街明かりを遮ることができれば見れるでしょうか?
しかしこれも過去の情報ですので、今は何とも・・・。
◎神戸市北区の道場あたりで40年ほど前なら
新開地から神戸電鉄で53分、料金は往復1,400円。
ですが今この辺りはかなりの住宅地ですので
はたして天の川まではどうでしょうか?
調べてみる価値はあるかもしれません。
◎神戸市北区フルーツフラワーパーク
上の「道場」のすぐ近くです。
やはりこの辺りは街明かりを避ければ見れそうです。
JR三ノ宮~尼崎~三田でそこから送迎バスがあります。
所要時間は58分、往復運賃1,900円。
◎須磨海岸、垂水漁港近辺、アジュール舞子、大蔵海岸、明石市市役所裏ベランダ等
明石市役所も含めてこれらはいずれも瀬戸内海に面しています。
海向きは光害も少ないですから天の川が見れる可能性は高いでしょう。
わたしは近所の芦屋浜に星見に行ったことはありますが
たしかに海辺からは意外なほどたくさんの星が見られます。
冬場はカノープスも見られました。

(芦屋浜からの冬の星々)
ただ、これら海水湯浴場は
ガラの悪い連中がたむろしてる可能性が高いので
そのあたりが要注意ですね。
特に夏の須磨海岸はそうでしょう。
アジュール舞子の場合
JR三ノ宮~舞子は快速で20分と激近。
往復運賃も580円とお財布にやさしいです。
ただし女性同士などはお勧めできないかも。
◎六甲山頂なら綺麗に見えそうです
うそ~ん!マジで~!近すぎ~!

(我が家から望む六甲山)
自分の目で確認したわけじゃないですケド、
これはちょっと厳しいのでは?
六甲山ケーブルの運賃は往復1,000円。
ただし21時には終わっちゃいます。
公共交通機関で行くにはほぼ無理ですね。
しかし、ほんとに六甲山上で見れたらすごいでしょうね。
といった感じで、ほんとに様々な情報をいただきました。
いずれも私のような「へなちょこ」ではなく
年季の入ったプロまたはプロ級の方からのご意見です。
わたしが直接見て確認したわけではありませんが、
大いに参考になると思います。
ぜひ皆さんも参考にしてみてください。
私もチャンスがあればこれらの場所から天の川を探してみたいです。