金環食まであと13日!

昨日アップした通り、連休にはキャンプに行って来たのですが
5日の昼間、兵庫県佐用町の西はりま天文台に行ってきました。
$へなちょこ星空案内人の星空ブログ

キャンプ場からは車で30分ほどの距離です。

西はりま天文台には2つの大型望遠鏡があり、
左の建物には口径2mという日本最大の望遠鏡が、
右の建物には口径60cmの望遠鏡が収まっています。

西はりま天文台に来るのは3回目なんですが
今回は右の望遠鏡に行きました。

写真で見て頂ける通り、見事な晴天の星見日和!

え?
昼間に天文台行ってもしゃーないやん!

と思うのは短慮w
昼間にだって地球に最も近い恒星・太陽があるじゃないですか!

まずは職員の方が、家庭用小型望遠鏡で太陽を見せてくれます。

$へなちょこ星空案内人の星空ブログ
太陽投影板と言うものを使って太陽の姿を投影するのです。

望遠鏡では直接太陽を見る事はできません。
でもこのように投影するとその形や黒点が見られるのです。
$へなちょこ星空案内人の星空ブログ
そのあと60cm望遠鏡へ。
$へなちょこ星空案内人の星空ブログ
まずはこの望遠鏡にくっついてる太陽専用望遠鏡で太陽観望。
(写真には見えてないトコにくっついてます)

これで見ると太陽表面の様子や
太陽から飛びているプロミネンスと言う炎が見られます。

太陽の次は60cm鏡で金星を観望。
金星は昼間は明るく肉眼で見る事はほぼできませんが
望遠鏡では見る事ができます。
今の時期は三日月状態に見えています。

この日はGWということもあって20人ほどの家族連れがいました。

西はりま天文台では夜だけでなく
このように昼間も楽しめますので機会があったらぜひ立ち寄って下さいね。
ちなみに入場料も観望料も駐車場代もいらないので、完全にタダ!
1円も払う事なく楽しめるスポットです(爆)

ショップにもいろいろ天文グッズがあって星好きにはタマリマセンw
で、またお買い物して来たのですが
それはまた次回!