宇宙関連の本も著者で選んだりするカピなのですが
今回はこんなの買いました。

知識ゼロからの宇宙入門。
著者は国立天文台の渡部潤一さんと奥さんでサイエンスライターの好恵さん。
「知識ゼロからの」とうたうだけあって非常に平易な文章で書かれています。
中学生くらいでしたら十分読めるでしょう。
内容もホントに基礎のおさらい的なものなので
星空案内人の参考書としてもピッタリかとおもいます。
内容をざっと挙げると
◎太陽系のなりたちと各惑星について
◎恒星の種類と一生について
◎銀河と宇宙の歴史について
◎宇宙探求の歴史と宇宙開発について
◎星の楽しみ方について
と多岐にわたりますが、大半のページは前者3つのテーマに割かれています。
宇宙の成り立ちを知りたいという方にはオススメの本です。
星座や星見のことなどはほとんど記載がないのですが
そちらはこのシリーズの「知識ゼロからの星座入門」にかかれています。
いずれそちらも買ってみます。
今回はこんなの買いました。

知識ゼロからの宇宙入門。
著者は国立天文台の渡部潤一さんと奥さんでサイエンスライターの好恵さん。
「知識ゼロからの」とうたうだけあって非常に平易な文章で書かれています。
中学生くらいでしたら十分読めるでしょう。
内容もホントに基礎のおさらい的なものなので
星空案内人の参考書としてもピッタリかとおもいます。
内容をざっと挙げると
◎太陽系のなりたちと各惑星について
◎恒星の種類と一生について
◎銀河と宇宙の歴史について
◎宇宙探求の歴史と宇宙開発について
◎星の楽しみ方について
と多岐にわたりますが、大半のページは前者3つのテーマに割かれています。
宇宙の成り立ちを知りたいという方にはオススメの本です。
星座や星見のことなどはほとんど記載がないのですが
そちらはこのシリーズの「知識ゼロからの星座入門」にかかれています。
いずれそちらも買ってみます。