ここにきて「はやぶさ」人気に火がついてるようで
宇宙モン好きとしてはうれしいかぎりですね!

はやぶさは2003年5月に日本初の小惑星探査機として打ち上げられました。
下の写真はそのペーパークラフトです。
星空案内人(星のソムリエ)見習い中! カピバラ☆おやじの星空ブログ
2005年11月に小惑星イトカワに軟着陸してサンプルを持ち帰るという世界初の試みを行いましたが
果たしてうまくサンプルが機内に吸い込まれたのかどうかは分からないそうです。
機体下部に伸びる筒状の物が(2枚目の写真)そのサンプル採取用の装置です。
星空案内人(星のソムリエ)見習い中! カピバラ☆おやじの星空ブログ

胴体横にあるちいさなドーム状の物は地球への再突入用カプセルで、
この部分を切り離して再突入させます。
しかしながら「はやぶさ」さまざまなトラブルに見舞われて一度通信が途絶えていた時期もありました。
星空案内人(星のソムリエ)見習い中! カピバラ☆おやじの星空ブログ

現在では通信も回復し、大気圏突入に向けて順調に運航中です。

9日には最終軌道調整に成功しました。
星空案内人(星のソムリエ)見習い中! カピバラ☆おやじの星空ブログ

6月13日深夜にオーストラリアにカプセルが帰還します。
突入するのは、カプセルのみ。
では「はやぶさ」本体はというと、カプセルに続いて大気圏に突入し燃え尽きます。
日本からは見えませんがオーストラリア付近では夜のため
燃え尽きる様子が見られるかもしれないとのことです。

トラブル続きの航海でしたが、まもなく最後のミッション。
カプセル切り離しもホントに可能なのかどうか
やってみなけりゃわからないそうですが
無事成功して欲しいものです!

はやぶさのペーパークラフトは以下のサイトでダウンロードできますよ
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/papercraft.shtml