会社の近所に菜の花に囲まれたこんなオブジェがあります。
星空案内人(星のソムリエ)見習い中! カピバラおやじの星空ブログ

オブジェの文言は
「菜の花や 月は東に 日は西に」
星空案内人(星のソムリエ)見習い中! カピバラおやじの星空ブログ
江戸中期の俳人・与謝蕪村の有名な俳句です。

句碑があるのは大阪市北区茶屋町のホテル阪急インターナショナル前の広場。
蕪村はここから比較的近い、都島毛馬の生まれだそうで、「菜の花や・・・」の句は
この近くの鶴野町界隈で詠んだという説もあります。
(神戸の摩耶山で詠んだという説もあります)

ちょうど今頃の季節に読んだんでしょうね。
菜の花に囲まれるこのオブジェが見られるのは今の時期だけですので
近くに寄られた方は探してみて下さい。

この界隈は今や若者の街ですので蕪村が眺めたような風景は全くありませんが・・・。

ところで、金曜の朝のことですが、毎度のようにカピは会社で朝を迎えました(笑)
非常階段から空を仰ぐとちょうど日の出、そして近くには消え入りそうなほど細くなった月が。

そこで思いついた一句!
$星空案内人(星のソムリエ)見習い中! カピバラおやじの星空ブログ
「菜の花は!? 月は東に 日も東に!」(字余り)

   【解説】ふと空を見上げると明け方の東の空に月と日が両方見えている。
       どこかに菜の花ないかいな!?
       あったら「月は東に 日は西に」のパクリ俳句ネタ写真が作れるのに!

$星空案内人(星のソムリエ)見習い中! カピバラおやじの星空ブログ
アホっぽい句ですいませんm(_ _)m
蕪村さんにもうしわけないっ!