カピが目指している星空案内人。
その資格を得るための講座「はりま宇宙講座」の授業が昨日すべて終了しました。
会場は兵庫県姫路市にある「星の子館」。
姫路科学館の向かいにあります。
星空案内人(星のソムリエ)受講中! カピバラおやじの星空ブログ
今回はこちらで5時間(途中食事休憩1時間)におよぶ講習です。

今回のテーマは「星空案内の実際」。
前半はプロジェクターを使っての座学。
星空案内をするための基本的な心構え・注意事項などプロジェクターを使って教えて頂きます。

後半は4チームに分かれての星空案内実践!

各メンバーがそれぞれ受け持ちを決めて説明することに。
カピはDチームのとりまとめ役的に進めさせてもらいました(;´▽`A``

テーマが決まり、夕食をとった後いよいよ実際の星空を使って星空案内です。
運良く、満天の星空が見られました!

カピのDチームでは案内をしつつオリオン座大星雲とすばるを
8cmの屈折赤道儀望遠鏡で導入し見て頂きました。
天体の導入は不肖ワタクシがさせて頂きました(^-^)/

天然の星空案内が終わると今度は室内でプラネタリウムを使っての案内。
プラネタリウムは以前「プラネタリウムを使ってみよう」の講座でも登場した
明石天文台所有の移動式プラネタリウム。
星空案内人(星のソムリエ)受講中! カピバラおやじの星空ブログ
ホームスター・メガスターなどの開発で知られる大平貴之さん制作のものです。

受講者の皆さんはさすが案内人を目指しておられるだけあって、知識もすごいです。
カピも勉強させて頂きました。
説明の順番はカピが一番最後。
それまでに冬の天体のほぼすべてについて「まじめな説明」はされ尽くしてしまったので
ここはひとつユル~いネタをと思い、ウルトラマンの生まれ故郷や北斗の拳ネタといった
ちょっと「おふざけネタ」をしてみました。
笑いもとれてそれなりに楽しんでいただけたかもしれません(^_^)v

ともかく、今回で全講義は終了し、終了シールを頂きました↓
星空案内人(星のソムリエ)受講中! カピバラおやじの星空ブログ
今回のシールをGETしたことで、晴れて「準案内人」資格の条件を満たすことが出来ました!
来月、その修了証をいただけるようです。

正式な案内人資格を取るためには、まだ試験をクリアしなければいけませんが
しばらくは準案内人として、より一層勉強していきたいと思います。

このブログでも、毎日更新目指して星ネタUPしていきますので
どうぞ今後ともごひいきにして下さいませm(_ _)m
よろしくお願い致します。