星座を探すのに「星座早見板」を利用すると便利ですが、
よくある早見板は使い方にコツがいりますので、慣れないと使いづらいです。
星座の形もひずんでいるので実際の空とはちょっと違います。
そこで・・・
ひま神さんのブログで教えてもらった
手持ち式プラネタリウム「星座早見笠」とんがり星(ぼーし)
というHP。
このサイトでは非常に使いやすく便利な星座早見板がダウンロードできます。
「あの星なんやろ~」
とか
「あの星の位置探してみたい~」
って思ってる方には便利なグッズだと思います。
早速カピもダウンロードして作ってみました。

作り方は簡単。
切り抜いて傘型に貼るだけです。
こんな風に夜空にかざして使います。

これで見るとゆがみがほとんど無いのでリアルに星座の形がわかります。
欠点は特定の日時しか表示できないというところですが、
工作も簡単ですし非常にわかりやすいです。
惑星の表示も出来ます。
初心者の方には超オススメです!
こちらでダウンロードできますので興味のある方は是非利用してみて下さい
↓
http://www.geocities.jp/p451640/tongari2/
よくある早見板は使い方にコツがいりますので、慣れないと使いづらいです。
星座の形もひずんでいるので実際の空とはちょっと違います。
そこで・・・
ひま神さんのブログで教えてもらった
手持ち式プラネタリウム「星座早見笠」とんがり星(ぼーし)
というHP。
このサイトでは非常に使いやすく便利な星座早見板がダウンロードできます。
「あの星なんやろ~」
とか
「あの星の位置探してみたい~」
って思ってる方には便利なグッズだと思います。
早速カピもダウンロードして作ってみました。

作り方は簡単。
切り抜いて傘型に貼るだけです。
こんな風に夜空にかざして使います。

これで見るとゆがみがほとんど無いのでリアルに星座の形がわかります。
欠点は特定の日時しか表示できないというところですが、
工作も簡単ですし非常にわかりやすいです。
惑星の表示も出来ます。
初心者の方には超オススメです!
こちらでダウンロードできますので興味のある方は是非利用してみて下さい
↓
http://www.geocities.jp/p451640/tongari2/