助産師の常識 (座り方) | 石川県 金沢 野々市 周産期ケア専門助産師の整体 le・chalet

石川県 金沢 野々市 周産期ケア専門助産師の整体 le・chalet

石川県で助産師.ル・シャレー代表の平井ひとみです。周産期ケア、分娩整体事業、ガスケアプローチ、「助産塾」「整体塾」のセミナー事業をしています。分娩が楽に!をモットーに妊娠中からケアをし、助産師やセラピストにも普及しています。

石川県金沢市の産婦人科クリニックで、助産師をしている平井ひとみです。


さて、今回は

妊婦さんの座り方についてです


座り方が悪いだけで、お産に影響がかなりあります。


例えば

ソファーにもたれて座っている方は、

赤ちゃんが骨盤内におらず、恥骨より前にいることもあります。


そのため、お産でもなかなか赤ちゃんが骨盤内に入ってこなくて、

微弱陣痛になることが多く時間がかかります。


また尾骨で座ることになるので、

赤ちゃんが出てくるときの尾骨筋が硬く、最後は最後でまた時間がかかってきます。


便秘の方が多いです


例えば

お姉さん座り(横座り)をしている方は

骨盤が歪んでいます


そのため、骨盤をまっすぐにして!では産まれないので、

ねじったりしないとうまく赤ちゃんが下降してこない、

最後は本能で腰を動かして暴れていただかないと産まれないです。


このように座り方でお産に影響することを覚えておいてください


できるだけ

坐骨で座る

胡座をするように気を付けてくださいねニコニコ