2人目出産は早い、はマジだった | ころころ家

ころころ家

柴犬2匹と子供2人と暮らす、とある30代夫婦の日記。
2016年2月24日生の男柴犬(コロッケ-白)と、2016年6月10日生の女豆柴(がんも-黒)と、2017年10月3日生の男児(おかき)と、2019年4月24日生の女児(アラレ)と、4人と2匹家族デス(^^)

本日。

2019年4月24日。
午前7時18分。
2930グラム。


アラレ(女の子)産まれました!!


2人目は早い、と聞いてましたが。
本当に驚くほど早かったです滝汗滝汗滝汗



以下、何かの時のための出産備忘メモです。
(汚い話なのと、犬もおかきも関係ないので、出産の詳細な状況に興味がある方だけお読みください)


前日。23日夜。5分間隔で規則的に張って痛い。
が、まだ立ってられる痛みだし、家中歩いてないとすぐに痛みが遠のいていく感じ。
経産婦なんで一応病院に電話するも、「前駆っぽいから来るかどうかはお任せします〜」と言われ、自宅で様子見することに。

この時に電話口の助産師さんにカルテ確認してもらい、
●1人目のおかき出産時、初産にしては6時間で早いこと
●今回切迫早産で子宮開きやすくなってること
から、陣痛来たら進みが早いと思うので、真夜中でもいつでも連絡してくれと言われる。

この時点で21時半。

痛み遠のいてたし、寝るかーと思って22時前に就寝。家中歩き回って疲れたので即寝(オイ)。

ちなみにおかき、家中を歩き回る私を何かの遊びだと思ったようで、歩く私の尻を後ろから押したりなんだりし、最終的に家中を2人で追いかけっこすることになってたので、この子も即寝。笑


で、明け方4時半。
痛くて目が醒める。
最初なんだかよく分からなかったものの、痛かったり治ったりするので、寝ぼけながら陣痛だ!と気付く。
(この辺で5時)

この時点で8分とか9分間隔。間隔は昨夜より空いてるけど、痛みが強くて陣痛の合間じゃ無いと立ち上がれない。もうちょっと痛みが強くなったら本番だ!と思う。
でも明け方に旦那くん起こしておかき連れて病院行くのか...嫌だな...とぐにょぐにょ考えながら布団で悶々としてるうちにあっという間に6時。
(今思えば、ここで悶々してないでさっさと病院行けば良かった)

6時前に一度トイレに立ったら、そこから尋常じゃなく痛みが強くなってくる。旦那くんを起こして、手早くコロッケさんたちの散歩に行ってもらう。
私は病院に電話した。旦那くんが散歩から戻ってきて、おかきを起こして用意してから出発なので1時間後くらいになりますって言ったら心配そうにされる。

同時に旦那くんがこんな日に限って38度越えの発熱してたので(おそらく風邪。おかきから移された)(おかきはその前の日1日で解熱して、この時は鼻水と咳だけ)、いろいろ心配で私の弟にも電話。

弟には、今すぐ自宅に来てくれるよう頼む。タクシーと電車使って40分くらいの距離。

6時半頃散歩終了で帰ってくる。
この辺から痛みがやばい。
病院に行く支度をしてる旦那くんに向かって、「今、今、今すぐ押さえてー!!」とお尻を渾身の力で押さえるように頼む(叫ぶ)私。
ちなみに私はリビングでソファに向かって崩れ落ちてる。全然動けない。
陣痛の間隔が5分から3分になるまでは陣痛タイマー使えてたけど、それを見てヤバいと思う。3分はヤバい。もうアラレが出てきそうだし、旦那くんの準備も全然進まない。

7時頃、なんとかかんとか自宅玄関を出る。マンションの廊下で2回の陣痛に耐えてる時に、股のところに何かが挟まってるのが分かった。
頭だ!!と思った。頭はヤバい。3分もヤバいけど頭はもっとヤバい。

パジャマ越しに触るとぶよぶよしてる...羊膜?

それから死ぬ思いでマンションのエントランスから出る。タクシー手配してたのに、家を出るのにモタモタしたせいでエントランスにタクシーいなかった。
帰りやがった!!!
エントランスにしゃがみこんで陣痛を耐える。人の目なんて気にしてられない。
何人か、おいおい大丈夫か?という顔で私を見ながらマンションを出て行った。そうよね、出勤のお時間よね。

そうこうしてる時に、1台のタクシーが入ってきた。迎車じゃなくて人が乗ってる。
あのタクシーに乗ってる人が降りたら乗せてもらおう!!と思って旦那くんが駆け寄ったら、まさかの乗ってたのは弟だった。なんてファインプレー。これがなかったら、私マンションのエントランス(外)で産んでたかもしらん。ぞっとするから考えないようにしよ。

タクシーの後部座席に乗った。破水するかもしらんのと陣痛が痛いのとで、後部座席に犬のように四つん這いになってた。
陣痛が来ると旦那くんに「押して、お尻押してー!」と叫び、そうで無い時は「頭出てる、頭...」と呟くか、怖くて怖くてガチガチ歯を鳴らしてた。乗車拒否されなくて本当に本当に良かった。

10分くらいで病院に着いた(病院近くて良かった)。分娩室は2階なんだけどエレベーターに乗れなくて、助産師さんと旦那くんに抱えられた瞬間に破水した。病院の床を盛大に汚しました...。

2回目の出産なので、産む前は内診するし、着替えるしNSTも付けるって分かってたんだけど、全部そんな暇ない。
エレベーターを出るとフラフラと分娩室に入り、分娩台の横にびしょびしょのパジャマズボンとパンツを脱ぎ捨て、とりあえずごろんと横になった瞬間に陣痛が来た。

足を開くとか姿勢を保つとかなにもできないまま、叫びながら転がる私の股から、アラレがずずずーーっと1回で全部出てきた。そして、凄い勢いで「おぎゃー!!」と泣いた。

7時18分誕生。たぶん病院に着いて5分も経ってない。


その後、点滴を繋いで、胎盤をゆっくりと取り出され、やっぱり点滴をいったん外して産着に着替え、勢いよく産みすぎて切れた会陰を院長先生に縫ってもらい、アラレに初乳を飲ませ、痛み止めの錠剤を飲んでうとうとしてたら2時間経過。

アラレはいったん助産師さんにお預けし、車椅子で病室に案内され、ベッドに寝かせてもらいました。(イマココ)


本当に、本当に、分娩台に間に合って良かったです。
今のところアラレに異常が無さそうでホッとしてます。
下手したらマンションのエントランスかタクシーで産んでました。2人目の陣痛が早い、という話は本当で、前回は5分間隔になって病院に着いてから6時間ちょいだったのに(それまで自宅でもすごく痛かった)今回は陣痛開始から2時間と少しで出てきました。。。体感で4分の1か5分の1の短さです。

ものすごくものすごく痛かったけど、今回は痛いよりも"ヤバい、今出てくるのはヤバい"と家でもマンションのエントランスでもタクシーでもそればかり考えてました。もし次があるなら、絶対にすぐに病院行くことにします。助産師さんからもそう言われました...(そりゃそうだ)

時間が短かった分、私の体力の消耗は少ないように感じます。勢いで切れた会陰の傷の深さが不安ですが、もうそれくらい仕方ない。


今週末日曜日に退院です。
おかきは保育園と旦那くんにお任せして、私はのんびりとアラレさんにお付き合い。


切迫早産発覚からなんだかんだで2ヶ月。
産まれそうで産まれなかったアラレが、予定日の5日前にしてようやく出てきてくれました。

我がころころ家も、
●コロッケ 柴犬3歳
●がんも 柴犬2歳(6月に3歳)
●おかき 男児1歳半
●アラレ 女児0ヶ月
と私たち夫婦で、なんやかんや大家族になりました。


これからもマイペースに更新していければと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

▲上が生後3日のおかきで、下が今朝のアラレ。
似てるかなー??


そういえば、初産(おかき)の時の6時間陣痛の記録はコチラです。
(もし興味ある方いれば!もしね!)