今日は保育園の日誌の話。
おかきが通ってる保育園の日誌ですが、毎日保護者と保育士さんが一言ずつ書く欄があるんですね。
そのおかきの日誌に、昨日保育士さんから書いてあったこと。
"今日は公園でかけっこをして遊んでいます。
帰り、お散歩中のお兄さんに手を振り、優しくタッチもしてもらって嬉しそうでした"
うん、これだけ読むと微笑ましいよな。
でも。
公園でかけっこは良い。元気何より。
気になるのはその次から。
帰り、お散歩中のお兄さんに手を振り...
ここも、確かに最近バイバイを覚えて、道行く人とか交通整理のおじさんとか道に立ってる警察の人とか警備の人とか手当たり次第にニコニコ手を振ってるから、まぁ分かる。
愛想のいい奴やな、と親心に思ってるくらい。
問題は最後!
優しくタッチもしてもらって...
あれ??
相手は通りがかりの知らないお兄ちゃんよな?
そのお兄ちゃんが、成人してる若いお兄ちゃんなのか、おかきにとってのお兄ちゃん(3-5歳児くらい)なのか分からんけど、おかきにとって知らない人なのは変わらないはず。
そのお兄ちゃんに、愛想よく手を振るばかりか、近寄ってってタッチまでねだり、優しく手を合わせてもらって大喜びでした...だと?!?!
これを読んだ私たち夫婦の反応。
え、そんなん、コロッケさんやん...





で見事一致。(笑うしかない)
ちなみに、普段の散歩中やドッグランでのコロッケさんの行動は...
あれ?この人もしかして犬好きじゃない?と(コロッケが勝手に)判断した通りすがりの人をターゲットにして、尻尾フリフリそわそわ近づいていく。
(おかきでいう、手を振る)
相手(ターゲット)がコロッケさんに気付き、"あらーかわいいねぇ"みたいに足を止めてくれたら、すかさず距離を詰め、遊んでくれとばかりに体当たり。更に撫でて撫でてと猛アタック。
(おかきでいう、優しくタッチ)
そしてコロッケさん、大喜びの大満足。
(おかきでいう、大喜びでした)
ね? 一緒でしょ??
ちなみに、がんもさんはこういうことはほとんどやらないので(人に撫でてもらうのは大好きだけど)、おかきはコロッケを見て真似てるんだと思います。
なに犬の真似しとるねん...と脱力すると共に、
ちょっとうちの男子チーム面白すぎるやん





というお話でした


