ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(5歳/年長)

2021.春生まれの次男:きーすけ(2歳0ヶ月)


2人の男の子を育てているそらあいですニコニコ


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい






実はきーすけが入院になった週末の日曜日、







ちょぼの

初めてのピアノの発表会



がありましたあんぐりあんぐり




中国に来てからピアノを習い始めて約6ヶ月。
いつかはそういったものに参加できたらと思っていましたが、こんなにも早く機会が訪れてビックリしました💦
まだまだレベルは低いし簡単な曲ばかりだけど、こういう経験をさせてもらえるのはとても嬉しい&有難いです…!!

発表会といってもそこまで本格的なものではなく(現に先生からお誘いがあったのは、発表会の3日前の木曜日という不安)
ほんとにちょこっとした発表会というか、ちょっと人前でピアノを弾いてみよう☆というイベント的な感じです←




発表会に誘われたとき、すでにきーすけは体調が悪かったのと、発表会の時間帯が夜遅かったので流石に連れて行けないと思い…
日曜日、夫はゴルフでしたが帰りはそんなに遅くならないとのことで、夫がちょぼを発表会に連れて行く予定でした(きーすけは私とお留守番)


が、しかし…!
きーすけが入院することになり、夫のゴルフは無しに…なったのは助かりましたし、有難かったです赤ちゃんぴえん
そして次に"ピアノの発表会はどうするか"という話になったのです、が…





発表会は参加させてあげたい…!!

私と夫、二人の意見が一致。
本格的な発表会ではないものの、だからこそ初めて参加するのには良い意味でちょうどよくて…!
そしてやはり貴重な経験、そう何度も参加できるものではありませんし、何よりちょぼ本人も「はっぴょうかい行きたい!」とやる気満々物申す



ただ申し訳なかったのは、私が付き添い入院してしまっているので、ちょぼのピアノの練習を見てあげられなかったこと赤ちゃん泣き赤ちゃん泣き

お誘いがあったとき、ただでさえ発表会の3日前という時間がない中でも、本当はしっかり練習して暗譜させるつもりでいたのですが。。
きーすけの入院、そして私が付き添い入院してしまったのでちょぼのピアノの練習を見てあげることができず、万全な状態で参加させてあげられませんでした(ちなみに夫は全くピアノを教えることができません💦)
せっかく初めての発表会だったのに、本当に申し訳なかったです悲しい


ちょぼ本人は全く気にしていませんでしたが(爆)
↑そもそも発表会というものがどういうものかわかっていないからだと思います凝視初めてだしね!
だからこそ参加して実際に経験、体感してほしかった。。
一応、私がいなくても自分一人で少し練習したらしいです予防ほんとに少し、ね←






そしていざ本番、発表会当日。



一度練習で弾いてみてから本番、という流れだったそうです指差し


演奏はやはりちょっとどころかだいぶ足りていない感じでしたが、初めて人前で弾いたにしては頑張ったと思います!
ちゃんと最後まで弾き切りました看板持ち

挨拶の練習を全くしていなかったのが盲点でしたね…
(夫いわく全然できていなかったとのこと昇天)
次があったら挨拶の練習もしよう←




ちょぼに感想を聞いたら、
「ちょっときんちょうしたけど楽しかった!」と。

その言葉を聞けただけで、参加させて良かったと思いましたニコニコ
頑張ったね!お疲れ様!




ちなみに、今回弾いたこちらのピアノ↑


180万元するそうです。

日本円で3,500万円くらいでしょうか…魂が抜ける魂が抜ける
音が素晴らしいのはもちろん、いろいろハイテクでした!!




お土産もいただきまして飛び出すハート
(夫が頑張って組み立ててくれましたにっこり)






突然のピアノの話、すみません💦
本当は先に習い事の話を書くつもりだったのですが、その前に入院云々があったため、そちらを先に書かせていただきました。


次回、習い事について書いていきます指差し




※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ