タイトルのとおりなんですが、4月の周期は見送ることにしまして、無事リセットしました><
突然のことで、泣く泣く見送ることにしたその周期…
ただの親知らず抜歯、ではなくちょっとややこしいというかズレているというか;;
結果的に親知らずを抜歯したことに変わりないのですが、その経緯をお話したいと思います。
よく炎症を起こしていた左右の下の親知らずは、ちょぼを妊娠する前に抜歯済みでした。
このとき上の親知らずもしっかりはえていたのですが、特に炎症もなく悪さもしていなかったので、抜歯はせずそのままに…
下の親知らずを抜くときに上の親知らずも抜いておけ!!
と過去の私に言いたいです。
そしたら今回こんなことにはならなかったのに(;∀;)
上の親知らずがはえている状態で下の親知らずを抜いたので、今まで上の親知らずを受け止めていた歯がなくなってしまったわけです。
そのせいで上の親知らずがにょきにょき伸びて、さらには先が尖ってきて…
下の親知らずがなくなり歯茎となった部分を傷つけてしまいました。
あのこれ、
めっっっっっちゃ痛かったです(泣)
下の親知らずを抜いたときと同じくらい痛かった…
しゃべるだけで痛い、口を開けるのも痛い、むしろ開けられない、痛くて噛めない、まともにご飯が食べられない、口をゆすぐのも痛い。
何しても痛い!!!!
痛いしお腹は空くし痛いし…
もうほんと辛かったです、ストレス半端なかったです。
下の親知らずを抜いたときはまだちょぼがいなかったのでなんとかなりましたが、今回はちょぼもいるし、育児に休みなんてないので…ねorz
数日は我慢していたのですが(日にち薬で良くならないかなぁという希望)、無理でした。
たまたま夫が平日休みになったので、ちょぼのことをお願いして歯医者さんへ…!
そして上の親知らずが伸びて(しかも尖っていて)、下の歯茎を傷つけてしまっている、ということがわかりました。
口の中を見た先生「これは痛いね~~;;」と苦笑い。
とりあえず、まずは傷になって炎症を起こしているところを抑えるために、抗生剤と痛み止めが処方されました。
それでこのままだとまた同じことを繰り返すだけなので、炎症が落ち着いたら上の親知らずを抜歯することに…
このとき傷ができて痛みがあったのは右側だけだったのですが、いずれ左側もそうなってしまうとのことで、最終的に左右の上の親知らずを抜歯することになりました( ノД`)
なので、『上の親知らずが炎症を起こして痛いから抜く』のではなく、『上の親知らずのせいで下の歯茎が傷ついて痛いから抜く』という予想していなかった展開…!
下の親知らずを抜くときに上の親知らずもセットで抜いておけばこんなことにはならなかったのに、と思わずにはいられませんでした;;
左右いっぺんに抜いてしまうといろいろ困るので、まず右を抜いてから2週間開けて、そのあと左を抜くことになったのですが…
抜歯となるとどうしても薬、特に抗生剤が付きものなんですよね。
妊娠中にはあまり飲みたくない抗生剤。
妊活中も然り。
他にも麻酔や痛み止め…
先生に相談すればまた違ったのかもしれませんが、私自身がモヤモヤしたくなかったので、思いきって抜歯中の周期は見送ることにしました><。
ちょうど1周期内におさまったのでそれは良かったです!
二人目の子は、もしかしたらこうなること(痛くなること)がわかっていて、上の親知らずを抜くのを待っていたのかもしれません。
と、ポジティブに考えています(笑)
実はちょぼのときも妊娠する前にいろいろ不調が出て、それを治したらすぐにきてくれたんですよね( ´∀`
ちなみに上の親知らずの抜歯は下の親知らずに比べて全然痛くなかったです!ビックリしました!
麻酔するときちょっとチクッとしたくらいですかね。
でも全然我慢できます。
真っ直ぐはえていたので、抜歯自体も10秒ほど。
抜歯後の痛み止めがいらないくらいでした(゜゜
こんなことなら尚更さっさと抜いておけば良かったー!と思わずにはいられませんでしたが(笑)
とにもかくにもこれで全ての親知らずがいなくなったので、スッキリしました☆
痛みもなくなってご飯も美味しく食べられるようになって元気です!
改めて今周期からまた頑張ります!!
そしてリセットですが、ちょうどGWと被らずに済んだので思いっきりはしゃごうと思います、満喫するぞーーー\(^o^)/
温泉♪温泉♪