今月、1歳6ヶ月健診に行ってきました~~


前にも書きましたが、受付開始が13時~ということで、がっつりお昼寝時間と被っています;;
普通に行ったら絶対眠くなってグズる…!
と思ったので、それに対処すべく前々から当日のスケジュールを考えていました(^^)v


朝6時半頃起床し、朝ご飯を食べたら早々に出掛ける準備。
そしてベビーカーでひたすら散歩しました!
2時間強くらいですかね(^^;)ゞ

普段からちょぼはあまりベビーカーで寝ないのですが(周りが気になってずっと外を見ているタイプ)
それなりに長い時間乗っていると寝ることがあると、母は知っている!!
ドライブも考えたのですが…2時間も運転するのはちょっと大変、行く宛がない、ガソリン代が気になる(爆)
その点ベビーカー=徒歩だとお店に立ち寄りやすい、何より私の良い運動になる!
当日、天気にも恵まれて良かったです^^


結果、30分くらいですが寝かせることに成功☆

さらに結論からいうと、そのおかげか健診中に眠くてグズることはありませんでした。
頑張って歩いた甲斐があった\(^o^)/




13時~受付開始ということで、10分前くらいに着いたのですがすでにけっこう車の数があるような…;;
建物に入ると、すぐ目の前に番号札が置いてあったのでそれを取りました。



私の番号は15番!

すでに私の前に14組もいらっしゃいました。
1番の人は何時来たのでしょうか…(゜゜;
最終的にたぶん40~50組くらいだったようで、多少早いほうではあったのかなぁ、と。


座るところもまだまだ空いていたので、ソファー的なところに座り、ちょぼは私の隣に座らせました。
元々、外ではほんとーーーにおとなしいちょぼ。
そしていつも周りをよく見ているのですが、今回もそんな感じでひたすらじっと座っていました^^;

周りを見るとあっちにテクテク、こっちにテクテク…中には小走りしている子、絵本を読んでいる子、お母さんに抱っこされている子。
本当にいろいろな子がいるというか、性格?個性なんだなぁと思いました。
もちろん悪い意味ではなく…!
むしろ私は小さい子はいろんなことが気になったり興味をもって、あちこち行くものだと思っていたので、ちょぼがおとなしすぎて大丈夫なのかな?と不安になるくらいです;;
家では全然チョロチョロ好き勝手に動いているんですけどね!

何よりちょぼと同じくらいの月齢の子たちがこんなにいるんだなぁと、微笑ましく見ていました。
むしろ今までどこにいたの?!と思ったくらい(笑)
子育てサロンとか支援センターとかそれなりに行っているつもりだったのですが、なかなか出会えないものですね~
というより単に私が気づいていないだけ、もしくはコミュ力がなくてあまり話しかけていないからかもしれません( ノД`)



いざ受付が始まり、事前に書いておいた問診票等の提出。
それからの流れをざっくり書くと、

①問診票等を見ながら問診
②身長体重測定
③内科診察
④歯科検診
⑤歯みがき指導
⑥総括・相談

こんな感じでした!


そしてよく耳にする積み木や指差し。
一応ちょぼはどちらも家ではできていたのですが、本番でもできるか心配&ドキドキ…していたのに、

どっちもやりませんでした(゜゜


全てを終えて建物を出たとき、




やらないんかい!!!!


って思わずツッコミました(笑)



ちょぼについての細かい内容はここには書きませんが、特に大きな問題はありませんでした!

でもやはりまだちょっと言葉が少ないこと、私が今の地域に引っ越してきて日が浅いことが気になるようで、2歳頃に一度連絡させてくださいと言われました。
確かにママ友はおろか、知り合いも全然いないので…身近に相談できる人がいないのです;;


ちなみに身長を測るときと歯科検診、歯みがき指導はギャン泣き(^o^)
でも前は体重を測るときも泣いていたのに今回は泣かず、そこは進歩したところかなと思います。

⑥の総括・相談の順番待ちが1番長かったのですが、持ってきていた絵本を読んでおとなしく待っていてくれました!
他にもシールブックやちょっとしたおもちゃ、おやつなんかも持っていったのですが、出番はなく…
むしろ私だけ変に大荷物でちょっと恥ずかしかったです(/□\)
常に荷物を持って移動するのも大変でしたし、もう少し身軽にしてくれば良かったと思いました;;
あ!お茶は飲ませたりしました(特にギャン泣きした後)


そんなこんなで、建物に着いてから2時間かからずに終了!
家に着いたのは14時半くらいで、疲れただろうし少し寝かせてあげようかなと思ったのに全然寝ない(爆)
でもその分、夜はいつもより早く寝ました(^-^)v


どうなることやらと思いましたが、とにかく無事に終わって良かったです。
積み木や指差しがないのには心の中でズッコケましたが(笑)

ちょぼもお疲れ様!
最後までグズらずに頑張ってくれてありがとう!!