地元の友達から
またリモートお茶会を
近々やろうとお誘いのLINEがきました
誘ってくれることは
ありがたいのですが
LINEって
どこで終わらせれば良いか
わからなくて
本当に苦手です

私としては終わらせても
大丈夫かなと思えるタイミングで
相手が送ってくれた文章に
あえて返信しなかったとしても
相手がそれを
既読無視だと捉えてしまったり
色々と気にさせてしまったら
それはそれで申し訳ないですし
逆に自分が送った文章で
何も反応がなかったりすると
なにか変なことを送っちゃったかなと
今度は自分自身が気にしてしまうんです

LINE関連でいえば
他にも気にしてしまうことが
色々とあるのですが
たとえば
グループのLINEで
私以外の何人かで会話が盛り上がり
活発にグループLINEが動いていることを
自分が少し遅れて気がついた場合。
自分も途中からその話題に加わるべきか
ただ既読だけをつけて会話を見守る?べきか
どうすべきか分からないんです

自分が変なことを言って
盛り上がりを邪魔してしまったら…
とか勝手に心配してしまい
結局会話には加わらず
自分に話を振られたりしない限り
ひたすら成り行きを見守る側に徹します

これは逆も同じで
私が友達とグループのLINEで
やりとりしている時に
会話に入ってこれていない子がいた時
その子に自分から話を振った方が良いかな?
でもその子がそれを望んでいなかったら
余計なお世話になるしなあ…
と少し悩んでしまうんです

もはやHSP気質の私にとって
色々なことを気にしてしまうのは
LINEに限ったことではないのですが
この場合どうすればいいだろう?
と感じることが多いと
それだけで疲れてしまったり
もやもやしたりしてしまうので
あまり気にしすぎない姿勢を
身につけていきたいです

私の周りの友達は
私がみる限り非HSPさんが多く
HSPさんはほとんどいないので
LINEについても
その他諸々についても
私のように色々と考えてしまったり
不安になってしまうタイプの人は
あまりいないと思われるのですが
HSPさん同士だと
LINEはどんな感じになるのだろう?
こういう時はどうなるんだろう?と
色々な場面でふと思います
HSP気質の方と仲良くなりたいな〜
色々お話ししたいなあと
日頃から思っているのですが
そもそもHSPさんって私を含め
素の自分をみせることが苦手だったり
周りに合わせてしまいがちで
人前では非HSPを装っていることも
多い気がしますし
周りのことをよくみているぶん
非HSPのふりも上手かったりするので
なかなか日常生活で
見つけることが難しい気がします

仮に知り合えたとしても
お互いに気をつかいすぎるような
関係になってしまうと
それはそれで相手の方にも負担でしょうし
申し訳ない気持ちになるので
お互いがリラックスして
悩みや弱みを見せ合えるような
良い関係になれたら理想的なのですが
現実はなかなか難しいのかなあと
思ってしまったり

もっとHSPが世間に認知されて
繊細さんが繊細さんらしく
ありのままでいられるような環境が
少しでも増えていったらいいな…

いつもの如く
長文になってしまいました

最後まで読んでくださり
ありがとうございました
