買うものがありスーパーへ

HSPの私は
スーパーに行くだけでも疲れるので
ただでさえ疲れている仕事帰りは
なるべく寄らないようにしているのですが
昨日は仕方なく…

私は料理は好きなのですが
スーパーが苦手なので
買い出しに行くのが本当に億劫です

スーパーの何が苦手かというと…
①人混み
HSPあるあるかもしれませんが
私は人混みが本当に苦手です
しかも
自分の通りたいところに人がいても
遠慮してしまって
「すみません、通ります」の一言さえ
言えないタイプなので
混雑時のスーパーでは
どこの棚に行くにも気をつかう…

さらに私の場合は
視線恐怖症も持ち合わせているので
人と目が合うことや
自分のカート🛒の中を見られたりのが
なんとなく怖かったり
自分が買いたい物があっても
その棚の前に人がいると
手元を見られるのが怖くて
商品に手を伸ばせなかったりします
②空調が効きすぎている
私は寒暖差にも敏感&極度の寒がりです

商品の鮮度を保つためには
仕方がないことだとは思うのですが
スーパーって結構寒いですよね

夏でも絶対に長袖の服を
羽織っていくのですが
それでも寒いですし
ずっと寒いところにいると
すぐお腹もこわしますし
体もだるくなりどっと疲れます

③音が気になる
HSP気質の人は五感に敏感だと
言われますが、私もまさにそれで
スーパーの繰り返される
店内放送や音楽
走り回ったり泣いている
小さい子たちの音や声
色々な音で溢れているスーパーは
聴覚の面でも私には
刺激が強い場所なんだと思います

④においが気になる
お魚のにおい
お惣菜のにおい
パン屋さんのにおい…
スーパーって売り場によって
醸し出すにおいが違いますよね。
もちろん美味しそうなにおいも
たくさんあるのですが
色々なにおいを短時間で感じると
それはそれでちょっと
しんどかったりします

⑤お会計が苦手
次の人が待っていると思うと
自然とそわそわしてしまい
素早くお会計ができるように
お財布をレジに行く前にあらかじめ
取り出しておいたり
商品をスキャンしていく時に
レジの方から
買いすぎだと思われてないか
これ買うの?とか思われないか
勝手に色々不安になります

別に他の人と買う量も変わらないし
変な物を買う訳じゃないのに
何か思われてるんじゃないかって
心配になるんです

次に待っている人に
自分が買っている物を見られるのも
なんだか嫌というか怖いというか…
お会計は本当に
緊張やら不安に思うことの連続で
本当に苦手です
私のスーパーが苦手な理由は
これくらいですが
これでも普通の人からしたら
多すぎますよね 笑
笑
基本的に隣に誰かいてくれると
不安や緊張もほぐれるので
お買い物は夫と一緒に行っています

他にも
なるべく平日の仕事帰りに
行かなくて済むように
休日の人が少ない時間帯を狙って行き
まとめて買うようにしたり
セルフレジがあるスーパーでは
セルフレジを使うようにしたり
苦手意識を和らげるべく
色々と対策をとっています

ネットスーパーも興味はあるものの
やっぱり直接鮮度を確認して
食材は買いたいなと思ったり…
うーん、悩ましい

もう少しお買い物を楽しめるように
なれれば良いのですが
なかなか難しそうです

長文を読んでくださり
ありがとうございました
