結婚3年目を迎えて以降
徐々に周りから言われることが増えてきた
子どもはまだなの?という言葉。

私の両親も
夫のご両親も
孫をみたいという気持ちがあるようで
今では帰省する度に言われています。

私の祖父祖母も
早くひ孫に会いたいな〜
そんなに仕事ばっかりする必要ないんじゃない?
仕事はほどほどにして
若いうちに子ども産んだ方が良いよ〜
としょっちゅう言ってきます。

私の友達にも子どもを産む子が
ちらほら出てきて
そういう子たちに会うと
◯◯(私の名前)のところは子どもはどうなの〜?
と聞かれます。

もちろん
みんな悪気なく言っていることでしょうし
孫やひ孫に会いたいというのも
自然な感情だと私も思います🙂🍀

でも、HSP気質な私は
それを言われる度に
子どもを急かされているように感じ
必要以上にその言葉を重く受け取ってしまい
自分で自分にプレッシャーを
かけてしまったりするので
あんまりされたくない質問だな〜
と思ったりしますバイキンくんハートブレイク

ちなみに
我が家の場合は
子どもの中で女の子は私だけ
他の兄弟は未婚

夫の方も男兄弟だけで
結婚しているのも夫だけ

という感じなので
現段階で子どもを産む
可能性があるのは私しかおらず
自然と私たち夫婦に期待の眼差しが…
という部分もあるのかもしれません😵

もちろん私たちも
子どもをもつことについて
何も考えていない訳ではなく
むしろ二人で話し合ったうえで
今まではあえて子どもはつくらない
ようにしていたのですが、

世代や人によっては
結婚したらすぐに妊娠・出産するのが
当たり前だと考える方も
わりといらっしゃるのかな…
という印象を受けていますぽってりフラワー

ちなみに今まで
あえて妊活をしていなかった理由としては

遠距離恋愛を経て結婚したので
付き合っていた時に二人で過ごす時間が
あまり確保できなかったこともあり、
結婚後の最初の数年間は
二人の時間を楽しみたいという考えと

経済的な面でも
もう少し余裕がでてきてからの方が
二人にとっても生まれてくる子どもにとっても
良いのではないかという
思いがあったからですチューリップ

ただ、今年に入り
お互いもともと子ども好きなこともあり
私ももうすぐ30代ですし
結婚してある程度経ったので
そろそろ妊活を…という
感じになってきましたうさぎクッキーラブラブ

とりあえず手始めに
ブライダルチェックを受けに行こうかな…
と思い始めた矢先
まさかのコロナウイルス出現恐竜くん注意

その後コロナの感染拡大に伴って
テレワークの導入やら
勤務形態に変化があったりで
お互い仕事がバタバタし
なんとなく妊活する気持ちにもなれず
現在に至りますガーン

ブライダルチェックも
今すぐやる必要ないし
不要不急の外出は
まだ辞めておいた方が安全かなとか
仮に今妊娠しても私の実家は関東圏なので
里帰り出産はできるのだろうかとか
もし私がコロナに感染してお腹の子にも
影響があったらとか
色々考えると
まだ妊活はせずに
来年あたりに授かれたらいいかなと
思い始めていますバイキンくん

そんな中、
今日たまたま職場にいる同世代の
既婚女性の方と話すことがあり、
その方もまだお子さんがいないことで
子どもはまだなのという
質問にうんざりしているとおっしゃっていて
同じ境遇の方に出会えて
なんだかほっとしましたおすましペガサスキラキラ

やはり妊娠・出産は
プライベートでデリケートなことですし
人や家庭によって考え方も様々なので
かるい気持ちで周りの人が
色々言わない方が良いと思いますし
もっと多様な価値観を受け入れていける
世の中になればいいなと思います流れ星

私も夫と話し合って
私たちらしい夫婦のあり方
私たちなりの家族をつくって
いきたいなと思いますゆめみる宝石