以前、
咀嚼音が気になる
という話をしたかと思いますが、
その他にも私にはたくさん
好きな音・苦手な音があります🙂🎵
今日はそんな私の
気になる音シリーズ第二弾として
声・滑舌 について書こうと思います🍀
私には小さい頃から
好きな声と苦手な声があり、
苦手な声の人が近づいてきただけで
怖さや不快感から
よく号泣していました😂
滑舌も同様で、
滑舌があまり良くない人の話し声には
何となく違和感を感じて
もやもやした気持ちになったのを覚えています。
大人になってもそれは変わらず
未だに声・滑舌には敏感なままです。
私にとっての苦手な声は
・かすれた声(いわゆるハスキーボイス)
・男性の低めの声
・やたらとボリュームが大きい声
・キャピキャピした感じのアニメ声
滑舌については、
もごもご喋る人含め
滑舌が悪い人が苦手という
一言に尽きるのですが
世の中には色々な声・滑舌の方が
いらっしゃるので
それらに敏感だと
結構疲れたりするんですよね😥
ちなみに
今の仕事は接客業ということもあり
人と会話をする機会が
対面でも電話でもかなり多いです。
そんな職場で
悩みの種になっているのが
お仕事を一緒にしている方の中に
滑舌があまり良くない方が
いらっしゃることです😥
その方は
人柄はとても良く
仕事に対する姿勢も真面目で
本当に頼りになる方ですし
人としては好きで尊敬もしているのですが
滑舌だけがどうしても気になってしまって…🌀
その方のすぐ近くで
仕事をしている関係上
その方の電話の声や
他の方とお話しする声が
どうしても私の耳に入ってきて
その度にもやもやした気分に
なってしまうんですよね😔
その方は
五十音表のいの段の音が上手く言えないようで
(ネットで調べたところ
側音化構音というものだそうですが)
それが私にはだいぶ気になるのです😓
それほど大きな不快感ではなく
気になる・もやもやする程度なのですが…
うーん、なんか心に引っかかるんです😭
その方ももしかしたら
ご自身の滑舌に悩んでいるかもですし
そもそも私が繊細すぎるだけなので
その方を責める気は全く無いのですが
仕事場では毎日顔を合わせるので
ちょっとした悩みです🤔
ずっと同じ環境にいれば
少しずつ慣れてきて
いつかあまり気にならなくなるかな
そうなるといいな…
と思いながら毎日を過ごしています🍀
今後も気になる音について
ちょこちょこ書いていきますので
よろしければご覧下さい😊🌸
長文を読んでくださり
ありがとうございました
