私はHSPですが、
仲の良い友人も夫も
非HSPの人がほとんどです。

HSP仲間だと認識しているのは
母や父方の祖母くらい。

もともとHSPの割合が5人に1人なのを
考えると、周りの人の多くが非HSPなのは
当たり前といえば当たり前ですが、

私を含めて
HSPの人って非HSPの人から
好かれることが多いんじゃないかと思います。
(こちらが相手を好いているかは別としても)

HSPの人は
つい相手に合わせてしまうし
自分の本音を発信するのが苦手。
そして、人をよく見ているから
非HSPのフリをするのが上手いんです。多分。笑

非HSPの人は
こちらが非HSPの真似をしているだけで
本当はめちゃくちゃ繊細なことに
あまり気がつきません。

だから、単純に自分と似た性格の
気が合う人だと思ってくれることが多いです。

それに、HSPは非HSPのフリをしていても
ある程度繊細な部分は残っているので、
上手いこと非HSPの希望に合わせたり
話を聞いてあげたりするのが得意なんです。

だから、非HSPから見れば
自分の希望が通りやすいし
何かあれば支えになってくれるし
気も合うし
一緒にいてめちゃくちゃ心地よい人
なんですよね。

でも、HSP側からすれば
めちゃくちゃ気をつかう相手なので
心から気を許せはしないんです。

せっかく仲良くなれたし
本当の自分を見せたいけど、
相手は非HSPのフリをした偽物の自分が
好きで一緒にいてくれるんだよなあ
素の自分を見せたところで
共感できないだろうし
変に暗い人・ネガティブな人だと思われて
面倒くさがられても嫌だしなあ
とか思うと
なかなか本音は言えず😭😭

だからHSPの人が
本当の友達とか親友って
本気で思える人と出会うことは
難しい気がします。

もちろんここに書いたことは
HSPの全ての方に
当てはまる訳ではないと思います。
あくまで私個人の考えです。

とりあえず
私には親友がいないですし
友達にも素の自分では接してないです。

夫は私がHSPであることを
理解しようとしてくれていて
ある程度本音を言えますし、
何かあった時は話し合って
お互いの違いを受け入れようと
二人で努力しています。

結婚を機に、親戚も友達も
誰も知り合いのいない土地に
引っ越してきたので
孤独を感じることも多い毎日ですが、

焦らず自分のペースで
いつかありのままの自分で
接することのできる友達を
作りたいと思っています。